http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/preview/evepack
イーブンタイドのプレビューが出ましたね。
どうやら今度のテーマは対抗色との事。
すげえ個人的な意見ではありますが、
自分としては対抗色の組み合わせは嫌いです。
いや、だって、なんか対抗色の組み合わせって気持ち悪いじゃないですか!
友好色のイメージだと、それぞれ
白青:清廉潔白で頭脳明晰な優等生
青黒:頭は良いけど性格もヒネてる変人
黒赤:暴力を全面に押し出したワルっぽい人
赤緑:やたらエネルギッシュで前向きな人
緑白:決して力を誇示せずに弱きを助ける純朴で優しい人
みたいなイメージが容易に浮かぶんですが
白黒:正義なのか悪なのかはっきりしなさい!
白赤:治したいのか壊したいのかはっきりしなさい!
青緑:青と緑ってすげえ仲悪いのに何無理してんの?
青赤:なんかお互いにやりたい事が乖離してる感じ。
緑黒:なんか黒のせいで勝手に緑が腐っていきそう。
って感じで、なんか非常に気持ち悪い。
あと、色の役割とかも曖昧になるのも嫌なのかも。
なので、イーヴンタイドは期待半分といった感じです。
まあ、強いてイーヴンタイドに期待する点があるとすれば、
・友好色よりも対抗色の方が強力な効果を持つ。
→《名誉回復》然り、《魂売り》然り。
・何故か、混成マナは単色マナよりもマナレシオが高い。
→《台所の騒がせ屋》とか《ぼろ布喰いの偏執狂》とか
・サイクル最後のカードセットは、壊れたカードが多く出る。
というマジックの法則に照らし合わせて
「対抗色」かつ「混成マナ」かつ「最後のセット」であるイーブンタイドは、
凄まじくカードパワーが高いセットになるのではないかという点ですね。
シャドウムーアが微妙にがっかりセットだったので、
その分挽回してくれるものだと期待します。
--------------------------------------------------
更にどうでもいいお話。
自分が一番好きな色は言うまでもなく青ですが。
一番好きなデッキの色の組み合わせは青白黒です。
非常に知的で、清濁併せ持つイメージなのがとても好きです。
《黒き剣のダッコン》や《メリーキ・リ・ベリット》など、
この色の組み合わせのカードに、個人的に好きなカードも多いです。
また、デッキを組む上でも
・青の打ち消しとドロー
・白の安定した補助
・黒の妨害手段
を柔軟に使用できる点に非常に魅力を感じます。
実際、一時期フェアリーデッキでも、青黒t白のデッキを使ってました。
白成分は《一瞬の瞬き》と《テフェリーの濠》で、そこそこ強かったです。
ただ、このデッキを組む上で問題となるのが土地。
緑を絡めずに3色デッキを作るのは非常に難しいのが現状です。
(ワフォ=タパデッキみたいな変態的なのもありますが。)
逆に言えば、土地さえあれば青白黒デッキを組んでみたいと思っています。
前置きが長くなってしまいましたが、つまる所要約すると
イーヴンタイドでは対抗色フィルターランドに期待。という事で。
イーブンタイドのプレビューが出ましたね。
どうやら今度のテーマは対抗色との事。
すげえ個人的な意見ではありますが、
自分としては対抗色の組み合わせは嫌いです。
いや、だって、なんか対抗色の組み合わせって気持ち悪いじゃないですか!
友好色のイメージだと、それぞれ
白青:清廉潔白で頭脳明晰な優等生
青黒:頭は良いけど性格もヒネてる変人
黒赤:暴力を全面に押し出したワルっぽい人
赤緑:やたらエネルギッシュで前向きな人
緑白:決して力を誇示せずに弱きを助ける純朴で優しい人
みたいなイメージが容易に浮かぶんですが
白黒:正義なのか悪なのかはっきりしなさい!
白赤:治したいのか壊したいのかはっきりしなさい!
青緑:青と緑ってすげえ仲悪いのに何無理してんの?
青赤:なんかお互いにやりたい事が乖離してる感じ。
緑黒:なんか黒のせいで勝手に緑が腐っていきそう。
って感じで、なんか非常に気持ち悪い。
あと、色の役割とかも曖昧になるのも嫌なのかも。
なので、イーヴンタイドは期待半分といった感じです。
まあ、強いてイーヴンタイドに期待する点があるとすれば、
・友好色よりも対抗色の方が強力な効果を持つ。
→《名誉回復》然り、《魂売り》然り。
・何故か、混成マナは単色マナよりもマナレシオが高い。
→《台所の騒がせ屋》とか《ぼろ布喰いの偏執狂》とか
・サイクル最後のカードセットは、壊れたカードが多く出る。
というマジックの法則に照らし合わせて
「対抗色」かつ「混成マナ」かつ「最後のセット」であるイーブンタイドは、
凄まじくカードパワーが高いセットになるのではないかという点ですね。
シャドウムーアが微妙にがっかりセットだったので、
その分挽回してくれるものだと期待します。
--------------------------------------------------
更にどうでもいいお話。
自分が一番好きな色は言うまでもなく青ですが。
一番好きなデッキの色の組み合わせは青白黒です。
非常に知的で、清濁併せ持つイメージなのがとても好きです。
《黒き剣のダッコン》や《メリーキ・リ・ベリット》など、
この色の組み合わせのカードに、個人的に好きなカードも多いです。
また、デッキを組む上でも
・青の打ち消しとドロー
・白の安定した補助
・黒の妨害手段
を柔軟に使用できる点に非常に魅力を感じます。
実際、一時期フェアリーデッキでも、青黒t白のデッキを使ってました。
白成分は《一瞬の瞬き》と《テフェリーの濠》で、そこそこ強かったです。
ただ、このデッキを組む上で問題となるのが土地。
緑を絡めずに3色デッキを作るのは非常に難しいのが現状です。
(ワフォ=タパデッキみたいな変態的なのもありますが。)
逆に言えば、土地さえあれば青白黒デッキを組んでみたいと思っています。
前置きが長くなってしまいましたが、つまる所要約すると
イーヴンタイドでは対抗色フィルターランドに期待。という事で。
コメント
黒赤:暴力を全面に押し出したワルっぽい人
大好きなカラーww
赤緑:やたらエネルギッシュで前向きな人
緑白:決して力を誇示せずに弱きを助ける純朴で優しい人
嫌いなカラーww
・・・あれ?
ぬいぐるみ人形愛好家とのことでしたので、リンクを張らせていただきました。今後ともよろしくお願いします。
対抗色ってーと確かに壊れたカード多いですねぇ。
シャドウムーアは面白いエキスパンションだと個人的には思ってるんですが、カードパワーという意味ではまあ多少のガッカリ感は否めないかも、というところでしょうか。
その反動がイーヴンタイドでどんな形で発散されるのか、あるいはそこまで壊れたカードが出ないまま終わるのか。この辺りは気になるところですね。
ちなみに今でこそ赤がキャラになった私ですが、元々は緑系のビートダウン使いだったり。
前に出続けるデッキが一番性に合っているらしい、ということを最近リアルに感じていますw
なかなかいい趣味をしてらっしゃる…!w
この場合は二色のイメージですけど、
単色となるとまた違ったイメージになるんですよねー。
そうすると、すーさんは黒単なイメージが。
…いや、実際手合わせした事無いので分からないですがw
>あっきーさん
お気に入りに追加して頂き、ありがとうございます。
シャドウムーアはコンセプト自体は悪くなかったんですが、
ローウィン・モーニングタイドがあまりにも強すぎたために
「色を中心に組む」というシャドウムーア独自のコンセプトでは
やや力不足になってしまい、日の目を見ていないのかなー、という感じですね。
その辺りも含めてイーブンタイドに期待。
ちなみに自分は前に出るよりも場を整えるのが大好きで、
緑、赤はものすごく苦手です(笑)
唯一の例外がぬいぐるみバーンでしたが、
稲妻の斧やらシヴ山の隕石やらチャンドラ・ナラーやら
コントロール色がかなり強まった感じのデッキでした。
まあ、自分がやっていて楽しいデッキを使うのが一番ですねw