スタンダードではやや冷遇されていたものの、
ローウィンブロック構築にて猛威を誇ったキスキン。

イーブンタイドでは《運命の大立者》や《主の募兵》といった、
まさにキスキンデッキにうってつけのカード達が用意され、
更に強化されてキスキンの時代始まるか…!と思いきや、
意外とこれらのデッキがカードに入らない。

既に1マナ圏は《ゴールドメドウの重鎮》《ブレンタンの炉の世話人》
《ゴールドメドウの侵略者》と非常に優秀な生物がひしめき合っており、
《運命の大立者》の入る余地は無さそうです。
無理矢理入れたとしても、毎ターンマナを使い切るこのデッキには合わない。

数を並べる目的にしても、《主の募兵》はやや悠長過ぎる。
《幽体の行列》や《雲山羊のレインジャー》のトークン生産能力に遠く及ばない。

《損ない》も優秀な除去かと思われましたが、
《忘却の輪》や《外見の交換》があるキスキンには今更感が漂う。
その上、《カメレオンの巨像》や《薄暮の大霊》を除去れないので、
むしろ1枚も使われない可能性すらある。

なので、実質的にイーブンタイドが出てもあまりデッキパワーは上がらず、
更なる活躍を見込む事は正直難しそう。

それどころか、出されたら即投了な《静月の騎士》が出てしまったりして
むしろ状況はかなり悪くなっている気がします。

そして何よりダメなのが《混沌とした反発》の存在
混沌とした反発/Chaotic Backlash  (4)(赤)
インスタント EVE, アンコモン
プレイヤー1人を対象とする。混沌とした反発はそのプレイヤーに、そのプレイヤーがコントロールする白か青のパーマネントの総数の2倍に等しい点数のダメージを与える。
プレリで見た時は
「ふーん、《燃えさしの突風》みたいなもんか。
 白や青が多そうな相手にサイドインしよう」
とか思いながらぽいっとサイドボードの中に放り込んでおいたんですが、

ブロック構築の練習をしている時に、
ふとこのカードをキスキンに使ってみたらどうなるか試してみたら

 ゲ ー ム に な ら な い 。

(´ー`) <《ゴールドメドウの重鎮》と《皺だらけの主》が場に居ます。
      《雲山羊のレインジャー》プレイ。トークン出ます。

(゜∀゜ )<あ、じゃあ《混沌とした反発》。白のパーマネント6個あるので、本体12点。

ライフ計算? ダメージレース? 何それ。
パーマネントの数を並べて《鏡編み》する今のキスキンを真っ向から否定する1枚。

キスキン使ってる人には、正直、もう他のデッキ使ってくれって言いたいね。それぐらいキスキンの時代は終わってると思う。

どうしてもキスキンで生き抜きたいのであれば、
《ブレンタンの炉の世話人》に頑張って貰うしかない、マジで。

まあ、それでも白には
《内面の光》や《終わり無き地平線》といったヤバそうなエンチャントや
《名誉の御身》や《二度裂き》といったパワーカードも入ってきているので
構築次第では、違った角度から狙えるのかもしれません。

「は? 俺のキスキンはもっと強いんだよ!」
「次のPTQはキスキンが優勝するからよろしく」
といった白スキーな人たちの反論も併せて募集中。

コメント

nophoto
キスキンの人
2008年7月21日6:56

キスキンと聞いて飛んできました。
・・・ほら、北海道じゃキスキン使う人あんまり居ないじゃん!そんなカード入れるだけサイドの無駄だよ!

nophoto
ゆき
2008年7月21日13:46

混沌とした反発はたしかに並べるキスキンに対して有効ですが、重い点と現時点で入るデッキがないと思います。スライには入れないでしょう?
そういった点でそもそも混沌とした反発が入らないと思います。

yasu
yasu
2008年7月21日13:49

>キスキンの人
コメントありがとうございます。 むしろレスを返して頂けたのは計画通り!(?)

個人的に、キスキンがブロック構築で活躍出来たのは、
環境最速のビートダウンであるという事と、
《風立ての高地》《鏡編み》という必殺技があるからだ、と考えているんですが、
その必殺技を封じられちゃったら、どうするのかなーと。

フェアリーに関してはいつも自分が使ってるので、
苦手なカードにどう対応するか、みたいなのはじっくり考えられるのんですが
キスキンに関してはあまり上手でないので、どう対処するのか知りたかったりします。

まあ、《混沌とした反発》なんて積まないよ! という心意気で行くのはアリかもですがw
一応《ブレンタンの炉の世話人》が解答にもなっていますしね。

yasu
yasu
2008年7月21日14:02

>ゆきさん

《混沌とした反発》は確かに重いですが、
シングルシンボルの5マナはそこまで極端に重いカードでは無いかな、と思います。
また、いわゆる「撃てば勝ち」というカードなので
サイドに2〜3枚差しておいて、中盤以降に一発撃てばOKという
あまりデッキを歪めずに、無理なく撃てるのも魅力かな、と。
相手がパーマネントの数を並べる頃には、こちらも土地が5枚は並んでいると思われますし。

入るデッキに関してですが、
とりあえずエレメンタルのサイドに積まれる事になるのではないか、と思ってます。
赤タッチで出せる&動きがもったりしてる、という点がかみ合っていますし。

それに加えて入るデッキがあるとすれば赤単だと思われます。
まだこのアーキタイプが流行るのかどうかは分かりませんが、
サイドからならば、赤スライでも入る余地は十分にありました。

むしろ、序盤からどんどんライフを削っていき、
相手がやっと展開を始めた時に《混沌とした反発》でトドメを刺してゲームエンド
という展開が多かった為、十分に入る余地はあるのではないかと思います。

そもそも赤スライの5マナ域に《復讐の亜神》が4枚入っているので、
割と5マナが出る事が前提になった作りになっていますし。

なので、積まないと楽観視するのも怖いんじゃないかなー、と個人的には思いました。
分かりやすくキスキンメタカードなので、
赤に触っているデッキならとりあえず入れておく、っていう人は増えそうです。

nophoto
ゆき
2008年7月21日14:11

長文で詳しくありがとうございます。
確かにエレメンタルに入れるというのはすごく納得しました。確かにエレメンタルは煙束ねなんかの関係で赤にシフトしますし、動きが遅いので反発は有効ですね。もちろんサイドですが。
最後になりますが実は僕もビート好き(当然キスキン含む)なのでちょっと強めに反発しただけです。怒らないで下さいね。

yasu
yasu
2008年7月21日14:16

>ゆきさん
ご意見ありがとうございます。
コメントは参考意見としてとてもありがたく、
感謝こそすれ怒るような事は無いですのでご安心ください(汗

むしろ、自分としても、実際強烈なメタカードであるこのカードに対して
みんなどんな認識を持っているのかな、という事が知りたかったので
微妙に煽り調のエントリになってしまっていました、ごめんなさい。

瀬奈葵
瀬奈葵
2008年7月21日15:26

白黒フィルター出たよー

《損ない/Unmake(EVE)》に関しては《変わり谷/Mutavault(MOR)》投入されていることによって、《外身の交換/Crib Swap(LRW)》よりキャストしにくいこともありますしね。

《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》は一時期のスタンのような1マナ12体体制になれば勿論投入はされますし、公判引いても無駄になりにくいということもあって、現状のブロック構築でも枚数調整して投入は考えられるかなと思っております。

PTQまで1週間切ったけど、納得いくデッキができません;;

カズ
カズ
2008年7月21日20:39

仮に納得いくデッキが出来たとしても、元気玉を使わないとデッキができません(苦笑)

さーて赤単でも組もうかなw

yasu
yasu
2008年7月21日23:34

>瀬名さん
おおー、白黒フィルターおめでとうございます。
べ、別に欲しい訳じゃないけど、交換してあげてもいいんだからねっ!
おねがいしますこうかんしてください

《損ない》は微妙な感じが漂っていますねー。
《幽体の行列》すら撃つのが危ういのに、果たして撃てるのかという。

ブロック構築でのキスキンは僕も考えてみたいとは思っていますが、
赤を意識しすぎてブレンタンの炉の世話人を入れると、
逆に他のデッキに対しての耐性が弱くなってしまう、というジレンマに悩まされる事になりそう。

>カズさん
自分の出来る範囲なら元気玉は全然できますよー。
ただ、フェアリーはモロ被りしそうですが(笑

イーブンタイドについては、みんなで箱空ければ揃いそう。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索