MWS初体験 と 武者修行 と 白単内面ホライズン(ブロック構築)
なんか気がついたら20000hit目前でびびるわたくし。
こんな変なDNを見に来て頂いてほんとありがとうございます。

←はMWSで対戦中にわろすな事態になったので思わず撮影。
 後で見返してみたら大立者のP/Tがなんかおかしいな。

今まではほぼデッキ構築&一人回し用にしか使っていなかったMWSですが、
昨日組んでみた内面ホライズン終わり無き光が自分の脳内では相当強く、
どうしても実戦で試してみたくなったので、思い切ってネット対戦で試してきました

mwsについては
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mws/
こちらのサイトや色々な所で解説されてます。

最初は勝手に戸惑ったり、英語にビビったりしましたが
回数をこなしていく内に「慣れていくのね、自分でも分かるわ…」みたいな感じで
延々と外人さんとローウィンブロック構築を回しておりました。

いやー、いいですね、MWS。
いつ何時でも対戦相手がして、しかもさっくりプレイ可能。
自分で部屋を作って10秒もしない内に人が入ってくるとか。
なんか逆に中毒的にハマってしまいそうで怖いです。

↓昨日とあまり変わってないですが、一応デッキリスト
 mwsでコピーできる形式? なのでよかったら使ってみてください。

デッキ名:内藤内面ホライズン ver.3
// Lands
25 [SHA] Plains

// Creatures
4 [LRW] Knight of Meadowgrain
4 [LRW] Wizened Cenn
4 [EVE] Figure of Destiny
1 [LRW] Burrenton Forge-Tender
3 [EVE] Stillmoon Cavalier
2 [SHA] Wilt-Leaf Cavaliers
3 [SHA] Oversoul of Dusk

// Spells
3 [EVE] Light from Within
3 [EVE] Endless Horizons
3 [LRW] Oblivion Ring
3 [LRW] Crib Swap
2 [SHA] Last Breath

// Sideboard
SB: 3 [LRW] Burrenton Forge-Tender
SB: 1 [SHA] Last Breath
SB: 2 [LRW] Pollen Lullaby
SB: 4 [LRW] Wispmare
SB: 3 [SHA] Kitchen Finks
SB: 2 [EVE] Hallowed Burial

で、内面ホライゾンを使って
ひたすらローウィンブロック構築の部屋に
喧嘩を売ったり買ったりしてきました。実に15連戦。

結果は


 ホライズン 2−1 黒単ならず
 ホライズン 2−1 エレメンタル
 ホライズン 2−1 緑単エルフ
 ホライズン 2−1 マーフォーク
 ホライズン 1−0 白単(相手Lost)
 ホライズン 0−2 フェアリー
 ホライズン 1−2 緑単エルフ
 ホライズン 2−1 黒緑エルフ
 ホライズン 1−2 フェアリー
 ホライズン 2−1 黒単
 ホライズン 0−2 キスキン
 ホライズン 1−1 フェアリー(相手Lost)
 ホライズン 2−1 多相ドラン
 ホライズン 2−1 白黒
 ホライズン 2−0 キスキン

 15戦 10勝 4負 1分


やはりというか何というか、フェアリー相手が鬼門でした。
うっかり《地平線の梢》や《薄暮の大霊》が通ってくれれば
ワンチャンスあるんですが、基本的には3−7で相性悪いです。

ただ、他のデッキに対してはやはりだいぶ楽に戦える印象。
《薄暮の大霊》と《静月の騎士》によるプロテクション祭りが相当強いです。
また、《地平線の梢》が出た後に消耗戦に持ち込めば、
仮に割られても必ずこちらのハンドアドバンテージが上回るので
そのままだらだらやっていれば勝てるという。
フェアリーデッキにおける《祖先の幻視》のような使い勝手でした。

フェアリー以外にに負けた緑黒エルフは最後計算を間違えて負け。
キスキンは事故っての負けなので、相性差はあまり感じませんでした。

ワンチャンス、これブロック構築狙えるんじゃないでしょうか?
フェアリーさえ何とかすれば。ほんとにもうフェアリーは…。

ていうかむしろ
今週のイエサブのフライデーのブロック構築は
この内面ホライズンで3−0を取るのでパーツ貸してくださいまであるw

《終わり無き地平線》×2
《内面からの光》×3
《静月の騎士》×3
《神聖なる埋葬》×3

あたりがあれば組めそうな感じです。

-----------------------------------------

あと、なんかやたら《傷刃の精鋭》が入っているデッキと当たったんですが、
海外だと流行ったりしてるんですかね?

《名も無き転置》《外見の交換》《カメレオンの巨像》《残忍なレッドキャップ》
あたりをエサに、1:2交換をばしばし取られました。

あと、5色ドランとかいう訳わかんないデッキにも当たりました。
なんでドランに《熟考漂い》とか入ってるのー!?
うーん、世界は広い。

あかん、MWSにはまってしまいそうだ。

コメント

ちむちむwww
ちむちむ
2008年7月23日7:35

2萬ヒットおめ。

やはりためになることを書いている日記は伸びが違うな。
それでも俺はためにならないことを書き続ける!

nophoto
Yy
2008年7月23日7:39

傷刃の精鋭入っている緑黒エルフはMOでもたまに見かけますね。
はまると強いです。
あと五色ドランはどちらかというとヒバリマネキンドランだと思います。
MWSは変な相手に当たる事があるのを除けば楽しいですね。

nophoto
ニックネーム無し
2008年7月23日11:24

傷刃の精鋭はブロック構築の海外の記事で取り上げられてから使用率が上がりましたね〜

千葉神
ちばたま
2008年7月23日11:27

MWSは神でし。毎日やってる。
精鋭入り黒単ウィニーとかよく見るね。
後モズ&ズアーとかエレメンタルウィニーとかイーブンタイドてんこもりのデッキをよく見ます。

そんなネタデッキからヒントになるのもあります。
早くイーブンタイドいれたいずら

nophoto
スワン大好き人間
2008年7月23日12:24

20000hitおめです。
これからも役に立つ記事書いてってくださいねー。
あとムチャ強いという内面ホライズンに期待w

yasu
yasu
2008年7月23日13:20

>ちむちむさん
ありがとうございますー。
ためになるというか、単純に自分の興味本気をたれ流しているだけだったりしますがw
これからもお互いガンバっていきましょうー。

>Yyさん
《傷刃の精鋭》に関しては
《名も無き転置》→タップでクリーチャー破壊の流れが強いですな。
日本だと全く見ないどころかカスレアの扱いを受けていたので驚きました。
ヒバリマネキンドランというのも初耳。
やっぱり場所によってデッキの流行廃りというのがあるんですねー。

>ニックネーム無しさん
なるほどです、海外の記事は全然勘違いしてなかった…。
《傷刃の精鋭》、日本だと50円レアなんですけどねぇw
今の内に買い占めておくか、いやいや。

>ちばさん
いいですねーmws。空いた時間にもさくっと出来てしまうのが魅惑的。
みんながもの凄い頑張ってイーブンタイド入りで回してるのもいいですね。
もしmwsで当たったらお手柔らかにお願いします

>スワン大好き人間さん
なんか心当たりがあるような無いような、とりあえずありがとですー。
これだけ大言吐いておいて0−3したら笑ってやってくださいw
フェアリーにさえ当たらなければ勝つる・・・はず!

カズ
カズ
2008年7月23日14:11

あ、じゃぁフェアリー借りるんでよろしくw

yasu
yasu
2008年7月23日14:54

>カズさん
パーツを一揃え用意してくれるのであれば考えないこともないw

いんぐらむ
いんぐらむ
2008年7月23日18:49

MWSは変なデッキ多いしあんま調整にはならんよ、遊ぶぶんにはいいと思うけど。

yasu
yasu
2008年7月23日22:48

>いんぐらむさん
僕もその変なデッキの一人という訳ですね! わかります。
まあ、素直にまじっくがいつでも出来るという点で単純に素晴らしいと思います。

MOとか手を出したらカード破産してしまいそうだ。

nophoto
火力使い
2008年7月24日0:08

「白単内面ホライズン」について、、、
多くのデッキのアーキタイプを大きく考えると、
・ヒバリに代表されるコントロールデッキ
・エルフやドラン、スライに代表されるビートダウンデッキ
・フェアリー(クロックパーミッション)
に大きく分かれると思うのですが、
「白単内面ホライズン」は、
その中ではコントロールデッキだと考えられます。

そう考えたとき、純粋にヒバリの方が強いのでは・・・?
と思ってしまいました。
(ヒバリとのマッチアップが無かったし)

フェアリーに対する耐性が大して変わらないのであれば、
豊富なドロー手段とカウンターで、より安定・柔軟に対応できるヒバリに軍配があがるかなと、思ったものでした。

yasu
yasu
2008年7月24日0:44

>火力使いさん
ご意見ありがとうございます。
まず前提として、内面ホライズンはブロック構築用のデッキなので、
単純なデッキパワーとしては確実にヒバリの方が上であるのは否めません。
(ブロック構築だという旨を記しておくのを忘れてしまいました。追記しておきました、すいません。)

ただ、ブロック構築の環境においてはスタンダードにおけるヒバリを構築する事は難しいため
今まで不在だった白コン的な役割を担うには十分な力があるのではないか、と思いました。

シャドウムーア、イーブンタイドが混成でマナ拘束が強い環境というのも後押ししていると思います。

また、実際に回してみると分かりますが、
このデッキはビートダウン的な側面も持ち合わせており
ダメージレースを挑む事も可能な構成になっています。
(1T目大立者→2T目メドウグレインの騎士→3T目萎れ葉の騎兵→4T目内面からの光 とか)

なので、アドバンテージを取る事を主目的としたヒバリとは、
やや違ったタイプになっているのかな、と思われます。
(このデッキアドバンテージを取れるカードは、精々《終わり無き地平線》と《神聖なる埋葬》くらいですし。)

結論としては、劣化ヒバリとしての白コンではなく、
ブロック構築における新たなアーキタイプとしてどうでしょうか、と提案してみる次第です。

nophoto
火力使い
2008年7月24日13:43

yasuさん

なるほどぉ〜。
ブロック構築でしたか^^

なら結構いけそうですね。
やはりフェアリーはきついですが。

あとから気づいたんですが、このデッキ、
白コンというよりかは、
“幽体の行列”“鏡編み”の変わりに
“終わり無き地平線”と“内面からの光”が入った
キスキン(・・・じゃなくて白ビートダウン)と
言った方が正確かもですね。

しかしフェアリーは強いっすね。
ビートダウンでも、少しパワーカードを入れて
スピードを落としてしまうと分が悪いし。

フェアリーに対しては、バーンか、もしくは
《雲打ち》をフル投入した緑くらいしか
勝ち目はないものかと思ってしまいます。

yasu
yasu
2008年7月26日2:35

>火力使いさん

スタンだと、残念ながらそれほど通用はしないでしょうねー。
色拘束が強い現環境だからこそ出来たようなデッキですし。

>“幽体の行列”“鏡編み”の変わりに
>“終わり無き地平線”と“内面からの光”が入った
キスキン

ご指摘は正しいと思います。
数を並べるタイプのキスキンだと、
どうしても《炎渦竜巻》や《混沌とした反発》、
また《神聖なる埋葬》等に弱くなってしまうため、
それに耐性を付ける形で考案したのがこれですね。

ただ、キスキンと違って「自分から《神聖なる埋葬》を撃てる」
というのが一つの大きな特徴かな、と思っています。
この環境で、無理なくこのカードを撃てるデッキはあまりありませんし。

フェアリーは、使ってる身から言うのもアレですが、ダメですねー。
特に相手からすれば、理不尽に負けたようにしか映らなさそう。

でも、そのお名前からすると、割とフェアリーはお得意様のようにも伺えますが(笑

nophoto
火力使い
2008年7月28日13:18

yasuさん

ぁ、バレましたか・・・w

スタン環境では
総合力でやはりフェアリーが強いと思うので、
天邪鬼な私はそれに勝ててかつ、
他と普通に戦っても強いバーンです^^

と、現状は一番いけるかなと思っていたんですが、
今回のような白単ビートは嫌ですね・・・。

血騎士だのみでとにかく焼ききるのみ!
と思ったらライフゲインされたり
ブレンタンさん出てきたり・・・orz

“内面からの光”とか、
新しい注目カードはみんな使いたがるので困りものです・・・。

yasu
yasu
2008年7月29日0:59

>火力使いさん

フェアリー使いとしては、1T目に《山》をセットされるだけでかなりぐんにょりします
《モグの狂信者》なんて出てきた時には泣きたくなりますw

ちなみに、新しいカードで利益を得たのは赤単が一番だともっぱらの評判なので、そこはお互い様で(笑

noir
2010年1月27日22:02

MWSをやっておられるようなのでコメントとさせていただきます。

今もまだMWSやっておられるようなら是非に対戦してください!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索