ここ数日間ドラフト漬けだったり何やらで更新できませんでした、すいません。
とりあえずドラフトの簡易レポ
--------------------------------------------
MKN邸ドラフト
札幌界のえろいえらい人たちに揉まれにいってきました。
かなり日が経って記憶が曖昧なので適当気味のレポ。
・1卓目
白を軸にイーブンタイドで白赤を狙うも微妙な感じに。
《神格の鋼》も《ミストメドウの魔女》もなく1−2で凡退
・2卓目
あんまり覚えてないですが、確か白絡みのデッキだった気がする。
《バリーノックのわな師》がえらくて2−1した気がします。
・3卓目
初手ウーナ様から青黒白方面に一直線。
が、フィニッシャーがウーナ様しかいないデッキになってしまい
ウーナ様のために《妖精からの助言》を2枚も積む異常事態に。
うっかりウーナ様が出てしまった時は勝てたけど、
普通にテンポ刻まされるとどうしようも無くて1−2で凡退
なんていうか、ドラフトが強い人と戦うと
2マナ域3マナ域をものすごく上手く使ってテンポ刻んできて、
かつプレイング的にもアドバンテージを上手く取られて負ける感じです。
FakeさんもAKMTさんも、「2マナ3マナカードは重要」と仰っていたので
その辺りのカードピック&プレイを上手くなりたいなぁと思った次第。
----------------------------------------------
飲み会後ドラフト
K峠君の発案で飲み会勃発しててビアガーデンで飲み。
その後酒に酔ったテンションで8ドラ敢行。
初手《神格の鋼》を見てから白青方面余裕でした。
《引き霊気》とか《バリーノックの軍勢》とか
なんか明らかにおかしいパーツがほいほい流れてきたので白単敢行。
イーブンタイドに入ってからも《至福の休息》とか《意のままの射撃》とか
明らかにおいしすぎるカードを色々ぴっくぴっくぴっく。
後で確認したら卓内の白独占状態だったらしい。
白単のデッキパワーとチート引きで3−0。
-------------------------------------------------
くらげ杯
今回で第三回となったくらげ杯。
人数は12名で満員御礼。
6ドラ×2に別れての試合となる。
ニックネームを自由に付けていいよ、と言われたので
”白単決め打ち”という名前で参加w
そしたら初手が《谷刻み》《クルラスの騎士》で白は出来ないフラグが立つ。
何食わぬ顔をして《谷刻み》をピック。
下家には《クルラスの騎士》を流して「僕白単ですから^^」をさりげにアピール。
1−3《バリーノックの軍勢》を見て
「やばい、これを流すと白単決め打ちじゃないのがバレる!」と思い、
白単決め打ちというブラフを通す為に《バリーノックの軍勢》をカットする
という自分のドラフト史上最大に謎なピックを敢行
で、《谷刻み》から赤単か緑単どっちにしようかなーと悩んでいたのですが
微妙に緑の流れが悪かったので、《火の力》をピックして赤方向に。
後から確認したら、上が緑単らしかったので結果的には正解か。
2−1 《増え続ける荒廃》と《火の力》が出てきてもの凄くげんなり。
かなり悩んだ後に《火の力》をピックする。
自分でも怪しすぎたピックだったのでFakeさんに意見を聞いたら
「意味が分からない。2パック目から黒に色変えればいいじゃない」
とお叱りの言葉を受ける、ごめんなさい。
そのままだらだらと赤t緑の形でカードをピック。
赤緑という、自分が苦手なアーキタイプが完成。
結果的は2−1。
相手のライフ残り1点が削れなかったり何やらで、
多分、もっと上手にプレイングしてれば3−0も狙えた気がする。
戦闘ダメージ計算は相変わらず苦手だ・・・。
下家だったゆきさんは、最後まで僕が白決め打ちだと思ってたらしいですw
---------------------------------------------
通算成績としては
1−2
2−1
1−2
3−0
2−1
↓
9−6
で一応の勝ち越しとなりました。
------------------------------------------
ドラフト雑感
”白単決め打ち”という名前で参加したのは流石にやりすぎだと思いましたが
どうも自分がこの環境でドラフトを行うと、白を軸に進める事が多いです。
と言うのも、現状の白がクリーチャーもスペルも優秀なものが多く、
シャドウムーアのコモンに
《今わの際》《審問官の罠》《鎖の呪い》
といった優秀な除去が充実しており、
イーブンタイドのコモンにも
《損ない》《至福の休息》《意のままの射撃》と、
優秀な除去がもの凄く多いです。
下手すると、赤や黒よりも除去が多いんじゃないかとか思えてきます。
クリーチャーも《バリーノックの軍勢》をはじめとして、
《バリーノックのわな師》等のチートなクリーチャーも居ますし
《シズルダウンの二人組》や《安寧砦の歩哨》、《ルーン鹿乗り》などの
マナコスト+αの働きをするクリーチャーが多数。
他の色のサイクルクリーチャーと比較するとそれが顕著で
《シスルダウンの二人組》 と 《燃えさし打ちの二人組》
《バリーノックの軍勢》 と 《アッシェンムーアの軍勢》
《ミストメドウの魔女》 と 《悪意炎の魔女》
《ルーン鹿乗り》 と 《焦熱のダイフリン》《湖のコリガン》
と、クリーチャーの質としては圧倒的に白が強いです。
緑には質としては負けますが、前述の通り、白には優秀な除去が多く有るので、
ダメージレースを仕掛ける際にも、何故か白の方が有利だったりする場面が多々。
《至福の休息》とか、ダメージレースって何ですか? ってカードですし。
まあ、自分が緑や赤のビートダウン的プレイが下手なのはあるんですが、
この環境は明らかに白絡みが強いなー、というのが今までドラフトをやった感想。
《増え続ける荒廃》や《山背骨の発動》とかの余程のチートカードがないと
黒や赤方面には手を出したくないのが現状です。
-----------------------------------------
ドラフト雑感その2
MKN邸ドラフトの項でも書きましたが、
ドラフトが上手い人=序盤にテンポを刻むのが上手い人な気がします。
例えば、
白緑方面にピックを進めていたとして、
《レイヴンの地の竜騎兵》と《薬の走り手》のどちらをピックするかという場合、
僕の場合は単純なカードパワーとアンブロッカブルに期待して
《レイヴンの地の竜騎兵》をピックするのですが、
ドラフトの上手い人に意見を仰ぐと、一致して《薬の走り手》でした。
ピックしている時はそれなりのカードをピックしているつもりではあるのですが、
いざデッキをくみ上げてみると
1マナ域2マナ域がすっかすか、
3マナ域4マナ域からやっとエンジン始動。
5マナ域6マナ域のフィニッシャーカードに頼る
といった構成になってしまい、上手い人とやると何もできないまま終わる事が多々あります。
その辺りの、いわばビート脳的な思考や技術が今の自分には足りない所だと思うので、
低マナ域のピックやプレイングをもっと練習したいな、と思いました。
-----------------------------------------------
何だかだらだらと色々書いてしまいましたが、
初心者の戯れ言なので、反論はどしどし受け付けます。
とりあえずドラフトの簡易レポ
--------------------------------------------
MKN邸ドラフト
札幌界の
かなり日が経って記憶が曖昧なので適当気味のレポ。
・1卓目
白を軸にイーブンタイドで白赤を狙うも微妙な感じに。
《神格の鋼》も《ミストメドウの魔女》もなく1−2で凡退
・2卓目
あんまり覚えてないですが、確か白絡みのデッキだった気がする。
《バリーノックのわな師》がえらくて2−1した気がします。
・3卓目
初手ウーナ様から青黒白方面に一直線。
が、フィニッシャーがウーナ様しかいないデッキになってしまい
ウーナ様のために《妖精からの助言》を2枚も積む異常事態に。
うっかりウーナ様が出てしまった時は勝てたけど、
普通にテンポ刻まされるとどうしようも無くて1−2で凡退
なんていうか、ドラフトが強い人と戦うと
2マナ域3マナ域をものすごく上手く使ってテンポ刻んできて、
かつプレイング的にもアドバンテージを上手く取られて負ける感じです。
FakeさんもAKMTさんも、「2マナ3マナカードは重要」と仰っていたので
その辺りのカードピック&プレイを上手くなりたいなぁと思った次第。
----------------------------------------------
飲み会後ドラフト
K峠君の発案で飲み会勃発しててビアガーデンで飲み。
その後酒に酔ったテンションで8ドラ敢行。
初手《神格の鋼》を見てから白青方面余裕でした。
《引き霊気》とか《バリーノックの軍勢》とか
なんか明らかにおかしいパーツがほいほい流れてきたので白単敢行。
イーブンタイドに入ってからも《至福の休息》とか《意のままの射撃》とか
明らかにおいしすぎるカードを色々ぴっくぴっくぴっく。
後で確認したら卓内の白独占状態だったらしい。
白単のデッキパワーとチート引きで3−0。
-------------------------------------------------
くらげ杯
今回で第三回となったくらげ杯。
人数は12名で満員御礼。
6ドラ×2に別れての試合となる。
ニックネームを自由に付けていいよ、と言われたので
”白単決め打ち”という名前で参加w
そしたら初手が《谷刻み》《クルラスの騎士》で白は出来ないフラグが立つ。
何食わぬ顔をして《谷刻み》をピック。
下家には《クルラスの騎士》を流して「僕白単ですから^^」をさりげにアピール。
1−3《バリーノックの軍勢》を見て
「やばい、これを流すと白単決め打ちじゃないのがバレる!」と思い、
白単決め打ちというブラフを通す為に《バリーノックの軍勢》をカットする
という自分のドラフト史上最大に謎なピックを敢行
で、《谷刻み》から赤単か緑単どっちにしようかなーと悩んでいたのですが
微妙に緑の流れが悪かったので、《火の力》をピックして赤方向に。
後から確認したら、上が緑単らしかったので結果的には正解か。
2−1 《増え続ける荒廃》と《火の力》が出てきてもの凄くげんなり。
かなり悩んだ後に《火の力》をピックする。
自分でも怪しすぎたピックだったのでFakeさんに意見を聞いたら
「意味が分からない。2パック目から黒に色変えればいいじゃない」
とお叱りの言葉を受ける、ごめんなさい。
そのままだらだらと赤t緑の形でカードをピック。
赤緑という、自分が苦手なアーキタイプが完成。
結果的は2−1。
相手のライフ残り1点が削れなかったり何やらで、
多分、もっと上手にプレイングしてれば3−0も狙えた気がする。
戦闘ダメージ計算は相変わらず苦手だ・・・。
下家だったゆきさんは、最後まで僕が白決め打ちだと思ってたらしいですw
---------------------------------------------
通算成績としては
1−2
2−1
1−2
3−0
2−1
↓
9−6
で一応の勝ち越しとなりました。
------------------------------------------
ドラフト雑感
”白単決め打ち”という名前で参加したのは流石にやりすぎだと思いましたが
どうも自分がこの環境でドラフトを行うと、白を軸に進める事が多いです。
と言うのも、現状の白がクリーチャーもスペルも優秀なものが多く、
シャドウムーアのコモンに
《今わの際》《審問官の罠》《鎖の呪い》
といった優秀な除去が充実しており、
イーブンタイドのコモンにも
《損ない》《至福の休息》《意のままの射撃》と、
優秀な除去がもの凄く多いです。
下手すると、赤や黒よりも除去が多いんじゃないかとか思えてきます。
クリーチャーも《バリーノックの軍勢》をはじめとして、
《バリーノックのわな師》等のチートなクリーチャーも居ますし
《シズルダウンの二人組》や《安寧砦の歩哨》、《ルーン鹿乗り》などの
マナコスト+αの働きをするクリーチャーが多数。
他の色のサイクルクリーチャーと比較するとそれが顕著で
《シスルダウンの二人組》 と 《燃えさし打ちの二人組》
《バリーノックの軍勢》 と 《アッシェンムーアの軍勢》
《ミストメドウの魔女》 と 《悪意炎の魔女》
《ルーン鹿乗り》 と 《焦熱のダイフリン》《湖のコリガン》
と、クリーチャーの質としては圧倒的に白が強いです。
緑には質としては負けますが、前述の通り、白には優秀な除去が多く有るので、
ダメージレースを仕掛ける際にも、何故か白の方が有利だったりする場面が多々。
《至福の休息》とか、ダメージレースって何ですか? ってカードですし。
まあ、自分が緑や赤のビートダウン的プレイが下手なのはあるんですが、
この環境は明らかに白絡みが強いなー、というのが今までドラフトをやった感想。
《増え続ける荒廃》や《山背骨の発動》とかの余程のチートカードがないと
黒や赤方面には手を出したくないのが現状です。
-----------------------------------------
ドラフト雑感その2
MKN邸ドラフトの項でも書きましたが、
ドラフトが上手い人=序盤にテンポを刻むのが上手い人な気がします。
例えば、
白緑方面にピックを進めていたとして、
《レイヴンの地の竜騎兵》と《薬の走り手》のどちらをピックするかという場合、
僕の場合は単純なカードパワーとアンブロッカブルに期待して
《レイヴンの地の竜騎兵》をピックするのですが、
ドラフトの上手い人に意見を仰ぐと、一致して《薬の走り手》でした。
ピックしている時はそれなりのカードをピックしているつもりではあるのですが、
いざデッキをくみ上げてみると
1マナ域2マナ域がすっかすか、
3マナ域4マナ域からやっとエンジン始動。
5マナ域6マナ域のフィニッシャーカードに頼る
といった構成になってしまい、上手い人とやると何もできないまま終わる事が多々あります。
その辺りの、いわばビート脳的な思考や技術が今の自分には足りない所だと思うので、
低マナ域のピックやプレイングをもっと練習したいな、と思いました。
-----------------------------------------------
何だかだらだらと色々書いてしまいましたが、
初心者の戯れ言なので、反論はどしどし受け付けます。
コメント
自分もリミテッドの力つけねば・・・・。
明日のPTQですが、今帰宅してカード確認したところ、山とテブクロエキスもちょっと数枚たりなかったので、もし余ってましたらお願いします><;
10時前に会場にいれば大丈夫でしょうか?
よっぽどのパワーカードでない限り、2マナの頭2は熊でも強いことがある
基本的に初心者の戯れ言なので参考程度に留めておいてくださいw
赤単使いなのに山が無いのがかなり謎ですが、了解しましたー。
>松長さん
ミミックはむしろだいぶ自分の中でも点数は高いんですが、
取るタイミングが難しいですねー。
6〜7手目以降だと、忽然と姿を消していたりするので。
>カズさん
《牙のスカルキン》ですらデッキに入りかねないらしいですからねー。
その辺りは、今度意識的に低マナ域をピックしてみようと思います。
今回のドラフトは白が馬鹿みたいに強いですよね。本当に除去が多い、多すぎです。しかもこの環境は単色ピックが余裕で可能なのでマナ的にデッキが安定しやすい傾向で、なおかつハイブリッドが腐りにくい。……シールドは訳わかんないですが。
ここからはお願いになってしまうんですが、この前にお貸ししたゴルガリフィルターは使っていますか? もう使わない、もう揃ったのであれば貸していただけますか?
僕はブラフが大好きな人間なので、マジックに関して僕の話を真に受けると痛い目を見ますよーw
YOU君なんかは、僕がもう何を言っても聞き流すようになってます、困った困った。
ドラフトは白が強いですねー。
ただ、《意のままの射撃》や《損ない》、《安息無き亡霊》など、
ある程度の優秀パーツは本当に”白単”でないと取れないので、
その辺りは中途半端に白をやらず、決め打ちするのも大切なのかなと思います。
ゴルガリフィルターに関してはごめんなさい、今日気がつけば良かったんですが、家に帰ってから気がつきました。
しばらく帰省するのでお会い出来ないかもですが、急を要するのであればYOU君経由でお渡しするので、必要ならばお申し付けください。
>ニックネーム無しさん
申し訳ありません、訂正しておきました(汗)
なんかシズルっていう響きが綺麗なお姉さんっぽくて勝手に脳内変換されてた模様です