※気が付いたら放課後さんから補足されててビビりました。
こんな若輩者の記事がためになるかどうかはかなり不安ですが、
もし興味を持たれた方がいらっしゃれば
PTQベルリン二次@札幌レポ 2位でフィニッシュ!
http://diarynote.jp/d/85896/20080818.html
ブロック構築フェアリーの総決算:サイドボードについて
http://diarynote.jp/d/85896/20080819.html
このあたりの過去ログも併せて読んで頂けば、
より自分の言いたい事がはっきり分かるのではないかと思われます。
-----------------------------------
フェアリーミラーのおはなし
ブロック構築最大勢力を誇り、おそらくはトップメタに居座るであろうフェアリー。
ともなれば、ミラーマッチをする機会というのは必然的に多くなると思います。
今回は、すごく不毛なフェアリーミラーにおいて、
どのような構築で、どのようなプレイングをすれば勝てるのか、という事について
今までの練習や大会での経験を元に自分の意見をくっちゃべってみたいと思います。
前回のサイドボード論につづき、
基本的に初心者の戯言&長文乱文なので、参考程度に流し読みを推奨
--------------------------
で、フェアリーミラーについてざっくり述べると
第1に《苦花》ゲー。
第2に《誘惑撒き》ゲー。
3、4が無くて
第5に《コショウ煙》《ジェイス・ベレレン》《謎めいた命令》等で
どれだけアドバンテージを稼ぐ事が出来たか、というゲームだと思います。
-----------------
フェアリーの代名詞とも言える《苦花》の優位性については、
わざわざ解説しなくても皆さんよくご存じだと思います
その為に、苦花ゲーを展開するための大前提として、《苦花》×4。
相手の《苦花》を落とす為に《思考囲い》×4。
2T目《苦花》率を高める為に《思案》(これは趣味が分かれるかも)。
これらは確実に入れるべきだと思います。
---------------
その上で、《誘惑撒き》4枚投入も大前提だというのが個人的な結論。
お互い《苦花》を張りあった後のダメージレースをひっくり返しますし、
相手の《ウーナの末裔》も《霧縛りの徒党》も《妖精の女王、ウーナ》も
挙句の果てには《静月の騎兵》でさえ、《誘惑撒き》が解答となります。
特に、《ウーナの末裔》を《誘惑蒔き》した時のアドバンテージは異常。
なので、個人的には《苦花》に次いで
どれだけ《誘惑撒き》を場に出せたかが勝敗に直結すると考えています。
メインで4マナは重すぎるという事でサイドアウトする方も時々見ますが、
《霧縛りの徒党》でマナを縛ったり、《思考囲い》で安全確認した後だと
意外にひょろっと場に出てしまいます。
2/2というサイズも、苦花トークンに一方的に勝てるナイスサイズ。
なので、フェアリーミラーでは、《誘惑撒き》はあるだけ積め
というのが自分の中での鉄則となっています。
--------------------
後は、《コショウ煙》や《謎めいた命令》、《ジェイス・ベレレン》等の
アドバンテージカードを上手く使って、アドを稼いだ方の勝ち、ですね。
特にフェアリーミラーでは、手札の枚数差=そのまま戦力差となるのに加え
スタンにおける《祖先の幻視》ほど分かりやすくアドが取れないため、
細かい所でのアドバンテージの取り合いがだいぶ重要になってきます。
意外に大切なのが、《謎めいた命令》は通る時に打てという事。
打ち消しも勿論の事、青命令の1ドローの差が勝敗に繋がる事が多いです。
なので、なるべく相手に消されないように《謎めいた命令》を打つのが重要。
一番やっちゃいけないのが、
こちらの《謎めいた命令》を相手の《謎めいた命令》で消される事。
本来1ドローできる分を消されて、更に相手に1ドローされているので、
実質的に1:3交換を取られてるに等しいです。
--------------------------
で、一応上の理論を形にするとこんな感じ。
《ジェイス・ベレレン》などを抜き差ししてください。
こちらが先手の場合は、相手の2T目《苦花》を止めるために《砕けた野望》を増量したりします。
PTQに出たデッキは、サイド後にこの形に出来るような構成になっています。
「クリーチャー少なすぎじゃね?」とか
「これで勝ちきれるの?」とか
色々言いたい事はあると思いますが、何とかなっちゃうものです
フィニッシャーは苦花と誘惑蒔き。
どうせ2T目《苦花》出来るから、クリーチャーの数なんて必要最低限でいいし
あと、《ウーナの末裔》や《やっかい児》、《ヴェンディリオン三人衆》は
《コショウ煙》一撃で死んでアドもってかれるので、信用していないのもあります。
----------------------------
ただ、今回紹介した方法は極度のコントロール脳のフェアリーデッキなので、
ビート脳でフェアリーを回す方にはあまりオススメできません。
そういう方は《やっかい児》や《ウーナの末裔》をガンガン搭載して
テンポとライフの面からがりがり攻めた方が良いかと思います。
(最も、これはその手のフェアリーデッキに強い構成になっていますが。)
------------------------
まあ、これだけぐだぐだ理論を並べ立ててみても
結局は2T目《苦花》してぶんまわった方の勝ちなんですけどね!
ただ、お互い《苦花》を張りあった時や、場面が拮抗した時には
フェアリーミラーを強く意識しているかどうかでは話は違ってくると思います。
これからPTQにフェアリーデッキで出向く人の参考になれば幸いです。
-------------------------------------------
明日から北海道を離れ、名古屋の方に帰省します。
なので、しばらく札幌まじっくはお休み。復帰はスターダストあたり?
逆に、名古屋のお店やイベントに顔を出してみたいので、
何かオススメのお店やイベントがあれば教えてください。
とりあえず美嶋屋には行くつもりなので、
ゆーすけさん一味に会えるのを楽しみにしていますw
こんな若輩者の記事がためになるかどうかはかなり不安ですが、
もし興味を持たれた方がいらっしゃれば
PTQベルリン二次@札幌レポ 2位でフィニッシュ!
http://diarynote.jp/d/85896/20080818.html
ブロック構築フェアリーの総決算:サイドボードについて
http://diarynote.jp/d/85896/20080819.html
このあたりの過去ログも併せて読んで頂けば、
より自分の言いたい事がはっきり分かるのではないかと思われます。
-----------------------------------
フェアリーミラーのおはなし
ブロック構築最大勢力を誇り、おそらくはトップメタに居座るであろうフェアリー。
ともなれば、ミラーマッチをする機会というのは必然的に多くなると思います。
今回は、すごく不毛なフェアリーミラーにおいて、
どのような構築で、どのようなプレイングをすれば勝てるのか、という事について
今までの練習や大会での経験を元に自分の意見をくっちゃべってみたいと思います。
前回のサイドボード論につづき、
基本的に初心者の戯言&長文乱文なので、参考程度に流し読みを推奨
--------------------------
で、フェアリーミラーについてざっくり述べると
第1に《苦花》ゲー。
第2に《誘惑撒き》ゲー。
3、4が無くて
第5に《コショウ煙》《ジェイス・ベレレン》《謎めいた命令》等で
どれだけアドバンテージを稼ぐ事が出来たか、というゲームだと思います。
-----------------
フェアリーの代名詞とも言える《苦花》の優位性については、
わざわざ解説しなくても皆さんよくご存じだと思います
その為に、苦花ゲーを展開するための大前提として、《苦花》×4。
相手の《苦花》を落とす為に《思考囲い》×4。
2T目《苦花》率を高める為に《思案》(これは趣味が分かれるかも)。
これらは確実に入れるべきだと思います。
---------------
その上で、《誘惑撒き》4枚投入も大前提だというのが個人的な結論。
お互い《苦花》を張りあった後のダメージレースをひっくり返しますし、
相手の《ウーナの末裔》も《霧縛りの徒党》も《妖精の女王、ウーナ》も
挙句の果てには《静月の騎兵》でさえ、《誘惑撒き》が解答となります。
特に、《ウーナの末裔》を《誘惑蒔き》した時のアドバンテージは異常。
なので、個人的には《苦花》に次いで
どれだけ《誘惑撒き》を場に出せたかが勝敗に直結すると考えています。
メインで4マナは重すぎるという事でサイドアウトする方も時々見ますが、
《霧縛りの徒党》でマナを縛ったり、《思考囲い》で安全確認した後だと
意外にひょろっと場に出てしまいます。
2/2というサイズも、苦花トークンに一方的に勝てるナイスサイズ。
なので、フェアリーミラーでは、《誘惑撒き》はあるだけ積め
というのが自分の中での鉄則となっています。
--------------------
後は、《コショウ煙》や《謎めいた命令》、《ジェイス・ベレレン》等の
アドバンテージカードを上手く使って、アドを稼いだ方の勝ち、ですね。
特にフェアリーミラーでは、手札の枚数差=そのまま戦力差となるのに加え
スタンにおける《祖先の幻視》ほど分かりやすくアドが取れないため、
細かい所でのアドバンテージの取り合いがだいぶ重要になってきます。
意外に大切なのが、《謎めいた命令》は通る時に打てという事。
打ち消しも勿論の事、青命令の1ドローの差が勝敗に繋がる事が多いです。
なので、なるべく相手に消されないように《謎めいた命令》を打つのが重要。
一番やっちゃいけないのが、
こちらの《謎めいた命令》を相手の《謎めいた命令》で消される事。
本来1ドローできる分を消されて、更に相手に1ドローされているので、
実質的に1:3交換を取られてるに等しいです。
--------------------------
で、一応上の理論を形にするとこんな感じ。
// Lands - 24好みで《ウーナの末裔》や《砕けた野望》、
3 [LRW] Swamp /沼
4 [LRW] Secluded Glen/人里離れた谷間
4 [MOR] Mutavault/変わり谷
4 [SHA] Sunken Ruins/沈んだ廃墟
8 [SHA] Island /島
1 [SHA] Leechridden Swamp/ヒル溜まりの沼
// Creatures - 12
4 [LRW] Spellstutter Sprite/呪文詰まりのスプライト
4 [LRW] Mistbind Clique/霧縛りの徒党
4 [LRW] Sower of Temptation/誘惑蒔き
// Spells - 24
2 [LRW] Jace Beleren/ジェイス・ベレレン
4 [MOR] Bitterblossom/苦花
4 [LRW] Nameless Inversion/名も無き転置
4 [LRW] Cryptic Command/謎めいた命令
2 [LRW] Ponder/思案
4 [LRW] Thoughtseize/思考囲い
4 [LRW] Peppersmoke/コショウ煙
《ジェイス・ベレレン》などを抜き差ししてください。
こちらが先手の場合は、相手の2T目《苦花》を止めるために《砕けた野望》を増量したりします。
PTQに出たデッキは、サイド後にこの形に出来るような構成になっています。
「クリーチャー少なすぎじゃね?」とか
「これで勝ちきれるの?」とか
色々言いたい事はあると思いますが、何とかなっちゃうものです
フィニッシャーは苦花と誘惑蒔き。
あと、《ウーナの末裔》や《やっかい児》、《ヴェンディリオン三人衆》は
《コショウ煙》一撃で死んでアドもってかれるので、信用していないのもあります。
----------------------------
ただ、今回紹介した方法は極度のコントロール脳のフェアリーデッキなので、
ビート脳でフェアリーを回す方にはあまりオススメできません。
そういう方は《やっかい児》や《ウーナの末裔》をガンガン搭載して
テンポとライフの面からがりがり攻めた方が良いかと思います。
(最も、これはその手のフェアリーデッキに強い構成になっていますが。)
------------------------
まあ、これだけぐだぐだ理論を並べ立ててみても
結局は2T目《苦花》してぶんまわった方の勝ちなんですけどね!
ただ、お互い《苦花》を張りあった時や、場面が拮抗した時には
フェアリーミラーを強く意識しているかどうかでは話は違ってくると思います。
これからPTQにフェアリーデッキで出向く人の参考になれば幸いです。
-------------------------------------------
明日から北海道を離れ、名古屋の方に帰省します。
なので、しばらく札幌まじっくはお休み。復帰はスターダストあたり?
逆に、名古屋のお店やイベントに顔を出してみたいので、
何かオススメのお店やイベントがあれば教えてください。
とりあえず美嶋屋には行くつもりなので、
ゆーすけさん一味に会えるのを楽しみにしていますw
コメント
土曜に三嶋屋コロッセオ
日曜にBigMagic
火曜に三嶋屋コロッセオ
水曜にカードブランチコロッセオ
スタンダードばかりですがこんなところですね
僕は日曜と火曜に出没するので会えるのを楽しみにしていますよ。
ほぼ毎日行われているんですねー、さすが名古屋。
スタンのデッキが現在諸事情で無かったりするので、
どちらかというとブードラをやりたかったりもします。
まあ、美嶋屋にはどちらにせよ顔を出させて頂くので、よろしくお願いしますw
三重から行けなくはないけど休みが…
三重は近いようでいて遠いですからねー
一時期名張まで出向こうとしましたが、交通費とか時間を考えて心が折れましたw
>ゆーすけさん
よ、よろしくお願いしますw
実は以前に美嶋屋のFNMに出た事があるので、
もしかしたら会った事あるかもしれません。
たしかモーニングタイドが出る前で、青緑白フェアリーを回していました。
青緑白フェアリーがそちらで、確か僕が青白ブリンクでした。
サイドから赤ローマ入れました?
正解ですw
僕がひよって赤ローマで殴らず、
返しにそちらが青命令タップで捲った試合ですねー
今日フライデーに行くかもなので、その時はよろしくお願いします。(びっぐまじっくかみしまやか悩み中)
もし時間があるなら24に津の大会参加しますのでよろしければどうぞ
津の大会ですかー、なるほど。
予定を立ててはみますが、9割くらい無理そうな感じです、申し訳ありません。