チームスタンについて考察:赤単帝国でフェアリーは負け組
2008年9月2日 雑記 コメント (6)瀬奈さんの記事(http://diarynote.jp/d/47859/20080901.html)に触発されて
自分としてもチームスタンのデッキについてあれこれ述べてみる事にしました。
瀬奈さん曰く「変わり谷を軸にデッキを決める」
Dark-Evilさん曰く「変わり谷フェアリー+赤単を軸に」との事で
トップメタとなるフェアリーがやはり軸になってくるかと思われましたが、
個人的にこの環境でのフェアリーの優位性はかなり疑問だったりします。
その根拠としては「この環境では赤単が必ず存在する」という事。
カードプールが他と競合せず、一定の強さを誇る赤単は
チーム戦というフォーマットでは確実に一人はいるものとして計算できます。
で、フェアリーと赤単の絶望的なまでの相性差は言うまでもなく、
先手取られて《山》セット→《モグの狂信者》プレイで即投了したくなります。
実際、最近行われた第165回目PWCの結果を見てみても
というように、各チームそれぞれ青黒フェアリーではなく
むしろ赤単が軸になっている構成だと言える感じになっています。
それを念頭に考えると、かなり乱暴な計算ではありますが、
1/3の確立で赤単に当たった時の勝率がほぼ0%、
同系に当たった時の勝率が50%だとすれば、
他のすべてのデッキに対して100%の勝率を誇ったとしても、
通算で見ればとんとんか負け越し。頑張っても2−1になってしまう気がします。
その為、1位2位のデッキはフェアリーが居ないために上位にランクインできた
(=フェアリーは結果的にお荷物)という事なのではないかと考える次第。
まあ、何だかんだでデッキパワーとチート力で何とかなるのかもしれませんが。
この辺り、実際にチームスタンに出場した方からの意見も聞いてみたい所。
-----------------------------------------
で、どうすればいいかと考えたところ、
「赤単ばかりなら、赤単ガンメタデッキでいけばいいじゃない」という事で、
赤単をガンメタして、なおかつ他のデッキにもある程度戦えるデッキを考案中。
フェアリーデッキの立ち位置の逆で、1/3の確立で100%勝利できて、
他のデッキにもそこそこ勝てれば、安定して2−1が目指せるという感じですな。
とりあえず現在のひな形をヒミツ日記に書こうかな、と思ったのですが
よく考えたら当日敵になる人達にものすごい勢いでバレてしまうので、
伏せておく事にしますw
------------------------------
実際、1位のチームを見てみたら、強烈に赤単を対策している様子が伺えます。
青白ヒバリには、《エイヴンの裂け目追い》がメインから4積み。
緑単にも《台所の嫌がらせ屋》×4、《ロクソドンの戦鎚》×4。
赤単すらタッチ白して、同系に強いであろう《剛腕のブライオン》の姿が。
という訳でやはりこの環境のカギは
「どれだけ赤単を意識しつつ、オールマイティに戦えるチームに出来るか」
に尽きるのではないかというのが個人的な考えです。
↑の観点からいくと、フェアリーは一番愚かな選択肢になっちゃうんですよね
----------------------------------
とか何とかいって、結局キャラ的にフェアリーで出る可能性も否めないんですけどね。
まあ、その辺りはチームメンバーの人たちと要相談
自分としてもチームスタンのデッキについてあれこれ述べてみる事にしました。
瀬奈さん曰く「変わり谷を軸にデッキを決める」
Dark-Evilさん曰く「変わり谷フェアリー+赤単を軸に」との事で
トップメタとなるフェアリーがやはり軸になってくるかと思われましたが、
個人的にこの環境でのフェアリーの優位性はかなり疑問だったりします。
その根拠としては「この環境では赤単が必ず存在する」という事。
カードプールが他と競合せず、一定の強さを誇る赤単は
チーム戦というフォーマットでは確実に一人はいるものとして計算できます。
で、フェアリーと赤単の絶望的なまでの相性差は言うまでもなく、
先手取られて《山》セット→《モグの狂信者》プレイで即投了したくなります。
実際、最近行われた第165回目PWCの結果を見てみても
1位
青白ヒバリ(5-0-1)
赤単t白(4-1-1)
緑単(5-1)
2位
緑黒エルフ(3-3)
赤単(5-1)
白青赤ヒバリ(3-3)
3位
赤単(5-1)
青黒フェアリー(4-2)
青黒緑マネキン(3-3)
4位
赤単(3-2-1)
スワンアサルト(5-1)
青黒フェアリー(2-3-1)
というように、各チームそれぞれ青黒フェアリーではなく
むしろ赤単が軸になっている構成だと言える感じになっています。
それを念頭に考えると、かなり乱暴な計算ではありますが、
1/3の確立で赤単に当たった時の勝率がほぼ0%、
同系に当たった時の勝率が50%だとすれば、
他のすべてのデッキに対して100%の勝率を誇ったとしても、
通算で見ればとんとんか負け越し。頑張っても2−1になってしまう気がします。
その為、1位2位のデッキはフェアリーが居ないために上位にランクインできた
(=フェアリーは結果的にお荷物)という事なのではないかと考える次第。
まあ、何だかんだでデッキパワーとチート力で何とかなるのかもしれませんが。
この辺り、実際にチームスタンに出場した方からの意見も聞いてみたい所。
-----------------------------------------
で、どうすればいいかと考えたところ、
「赤単ばかりなら、赤単ガンメタデッキでいけばいいじゃない」という事で、
赤単をガンメタして、なおかつ他のデッキにもある程度戦えるデッキを考案中。
フェアリーデッキの立ち位置の逆で、1/3の確立で100%勝利できて、
他のデッキにもそこそこ勝てれば、安定して2−1が目指せるという感じですな。
とりあえず現在のひな形をヒミツ日記に書こうかな、と思ったのですが
よく考えたら当日敵になる人達にものすごい勢いでバレてしまうので、
伏せておく事にしますw
------------------------------
実際、1位のチームを見てみたら、強烈に赤単を対策している様子が伺えます。
青白ヒバリには、《エイヴンの裂け目追い》がメインから4積み。
緑単にも《台所の嫌がらせ屋》×4、《ロクソドンの戦鎚》×4。
赤単すらタッチ白して、同系に強いであろう《剛腕のブライオン》の姿が。
という訳でやはりこの環境のカギは
「どれだけ赤単を意識しつつ、オールマイティに戦えるチームに出来るか」
に尽きるのではないかというのが個人的な考えです。
↑の観点からいくと、フェアリーは一番愚かな選択肢になっちゃうんですよね
----------------------------------
とか何とかいって、結局キャラ的にフェアリーで出る可能性も否めないんですけどね。
まあ、その辺りはチームメンバーの人たちと要相談
コメント
実は第2回で赤単を取り上げようと思っていたのですが、先取りされてしまいましたので、別のネタで現在執筆を検討中ですw
この環境では赤単は避けて通れない道ですからねー。
そちらの記事(むしろ手の内)も楽しみにしてますw
くらげはともかく、カズさんと瀬奈さんで青いパーツの奪い合いになりそうですががんばってくださいw
俺はオールラウンだーなんだぜ?(大嘘
嘘だっ!
なんていうかカズさんからは、ビート脳の人から漂ってくる
「《神の怒り》とか《謎めいた命令》とかしゃらくせぇ!」
「テンポテンポテンポ、テンポ命! 1ライフでも多く削る!」
みたいな勢いがあまり感じられないのですよw
メインブレンタンキスキンですね、わかります。
そういやもう12人あつまったんですか?
むしろ、内面ホライズンver赤単ガンメタで
1T目:《ブレンタンの炉の世話人》
2T目:《サルタリーの僧侶》
3T目:《ヴェグの聖騎士》
4T目:《内面からの光》
5T目:《薄暮の大霊》
・・・すーぱーぷろてくしょんれっど! まじっくかんたん!
12人集まったかどうかは僕よりもむしろくらげに問い合わせてくだちぃ。
確かちばさんとこりんさんがあと一人探してたような探してなかったような