アラーラのマナ補助について考える
2008年9月5日 雑記 コメント (9)
ビジュアルの段階で目を付けてた美人さんの
《風生みの魔導士》が公開されてました。
そこそこ強そうですが、あまりに色拘束が強すぎる。
リミテでこれを3ターン目に出せる気が全くしません
で
そんな事をつらつら考えながらふと気になったんですが、
アラーラでのマナ基盤は一体どうなるんでしょうか。
--------------------------------------
という訳で今回はアラーラのマナ補助についてのちょっとした考察。
単純なカード紹介はそこかしこのDNで行われてるから完全に出遅れたし
そもそものことの起こりは、ヘルカイトの首領が先行公開された時。
http://mtg.takaratomy.co.jp/product/fvd/img/DragonFoilCard_08.jpg
4黒赤赤緑という色拘束の高さに驚いたものですが、
その時は神話レアの超大型クリーチャーだから仕方ないかと思ったんです
で、今回発表された《風生みの魔導士》はどうなのかというと、
コモンなのに白青黒。マジですか。
《メリーキ・リ・ベリット》や《ドロマーの魔除け》と同等て。
いくらアラーラのテーマが3色とはいえ、これはやりすぎなのではないかなぁと。
そう思ってまわりのカードを見渡してみると
冷静な天使のコストが1緑白青
搭のガーゴイルのコストが1白青黒
ロウクスの戦修道士のコストが緑白青
と、近年稀に見る色拘束の強さとなっております。
で、この色拘束の強さって、構築はともかくとして、
リミテッドだと相応のマナ基盤が無いと無理だと思うんですよ。
ここで仮に鮮烈地形や印鑑のようなものがあっても、
焼け石に水というか、1枚だけではこれらのマナを満たすのは相当辛い気が。
つまり、1枚からどばーっと3色出るようなカードが出るのではないかと、
むしろ出ないんだとしたらどう落とし前付けるんだと。
結果として、個人的な予想としては
こんな感じのマナアーティファクトが来るんじゃないかなぁ、とか想像してみました。
もし正解したらなんかくださいw
《風生みの魔導士》が公開されてました。
そこそこ強そうですが、あまりに色拘束が強すぎる。
リミテでこれを3ターン目に出せる気が全くしません
で
そんな事をつらつら考えながらふと気になったんですが、
アラーラでのマナ基盤は一体どうなるんでしょうか。
--------------------------------------
という訳で今回はアラーラのマナ補助についてのちょっとした考察。
そもそものことの起こりは、ヘルカイトの首領が先行公開された時。
http://mtg.takaratomy.co.jp/product/fvd/img/DragonFoilCard_08.jpg
4黒赤赤緑という色拘束の高さに驚いたものですが、
その時は神話レアの超大型クリーチャーだから仕方ないかと思ったんです
で、今回発表された《風生みの魔導士》はどうなのかというと、
コモンなのに白青黒。マジですか。
《メリーキ・リ・ベリット》や《ドロマーの魔除け》と同等て。
いくらアラーラのテーマが3色とはいえ、これはやりすぎなのではないかなぁと。
そう思ってまわりのカードを見渡してみると
冷静な天使のコストが1緑白青
搭のガーゴイルのコストが1白青黒
ロウクスの戦修道士のコストが緑白青
と、近年稀に見る色拘束の強さとなっております。
で、この色拘束の強さって、構築はともかくとして、
リミテッドだと相応のマナ基盤が無いと無理だと思うんですよ。
ここで仮に鮮烈地形や印鑑のようなものがあっても、
焼け石に水というか、1枚だけではこれらのマナを満たすのは相当辛い気が。
つまり、1枚からどばーっと3色出るようなカードが出るのではないかと、
むしろ出ないんだとしたらどう落とし前付けるんだと。
結果として、個人的な予想としては
エスパーの印鑑(仮名) コモン
アーティファクト マナコスト:2
2(T):あなたのマナプールに青白黒を加える
こんな感じのマナアーティファクトが来るんじゃないかなぁ、とか想像してみました。
もし正解したらなんかくださいw
コメント
それから《花を手入れするもの》もw
これからは緑が世界を制するんやで!
これはリミテッドの話ですから、残念!
逆に構築では豊富なマナベースで極楽鳥なんて要りませんから!
むしろ緑という色が要らな(ry
まあ、マジレスすると
《花の手入れをする者》が輝くのは混成マナ環境のシャドウムーアブロックかなと思ってたけども
これだけ多色なら、アラーラ環境でも相当悪さが出来そう。
その辺りの目算は完全に狂ったなー。まあ4枚は確保しているからいいやw
関係ないけど
緑でも《クウィリーオンのドライアド》や《花の手入れをする者》みたいなカードが好きな理由は、
こいつらは緑タッチで使うこそ輝くからだと最近気がついたw(+ビジュアルが綺麗だから)
逆に《タララの大隊》とか《雲打ち》なんかは緑が濃くないと使えないから見向きもしないと。
3色環境になるのなら、ある程度優良なマナブーストみたいなのがあるといいんだけど……
なんか瀬奈さんとは同じコントロール脳だっていうのに加えて
絵とか欲しいカードの趣味も似てるから困りますw
(鳥トークン然り、島然り、今回の美人さん然り)
とりあえずFOILを1枚は欲しくなる絵ですねー。
>FAKEさん
この記事を書いた少し後で思ったんですが、
仮にこういうアーティファクトがあったとしても、
ドラフトでそのアーティファクトを取れたかどうか、
取れたとして2T目に設置できたかどうかの印鑑ゲーになってしまう気がしました。
仮にあったとしても、次のエキスパンションとの兼ね合いどうすなるのか、とか
ウィザーズの構想はどうなっているのか、楽しみ半分不安半分です。
アンコモンでですが。
それはちょっと考えたんですが、
それをやるとテンペのタップインデュアランの下位互換(?)になったり
鮮烈地形と微妙に被ったりするので、どうなのかなぁと思いました。
《冷鉄の心臓》《連合の秘宝》《虹色のレンズ》といった
優秀な印鑑系がごっそり抜けるのも、マナアーティファクトが出るフラグとも考えられますし。
これで土地が出たらプギャーしてください。
何かしらの形で色々な色が出る土地が1枚は出そうではありますが。
印鑑説は十分に信じたい(基本ビート野郎ですが流石にリミテッドでは欲しいと感じてしまう今日この頃)ですが、アーティファクトがあるのは基本的に青のエスパーだけっぽい事がまことしやかに語られており、個人的には「じゃあ土地にでもするんかい? でもアンコの土地じゃシールドは集まらないじゃん! ……って事はコモン? …マジで? ゲームバランス崩れるんじゃ……」と勝手に壊れています
土地である可能性も捨てきれないんですよねー。
多分、土地でコモンだったら、鮮烈地形以下のリミテッド専用の3色のものすごい使いにくい土地になるのかなーとか思ってます。