《Titanic Ultimatum》でトークン来るか? と 《Lich’s Mirror》は残念な子
Titanic Ultimatum - RRGGGWW
Sorcery (Rare)
ターン終了時まで、あなたのコントロールするクリーチャーは絆魂と先制攻撃とトランプルと+5/+5の修正を得る。


公式でもちょろっとネタバレして、
サルベに数日前から上がっていたカード。

オーバーキルを具現化したような凄まじい威圧感。
いまだかつてここまでオーバーキル感漂うカードがあっただろうか、いや、無い。

単純にクリーチャーを並べてどかーん、ってやるのであれば
《踏み荒らし》があれば事足りる話なんですよね。

それじゃあつまらない、なら、どうするか。



ここで出てくるのがローウィンの秘匿ランドサイクルな訳ですよ

2T目秘匿ランド→3T目《幽体の行列》→4T目《Titanic Ultimatum》
6/6になったスピリットトークンで18点ダメージ! こっちは18点ゲインだぜ!
まじっくかんたーん

そんな夢を見た今日この頃だったのさ。

----------------------------

ただ、折角ならこれをガチで狙ってみるのも面白いかも、と思いました。

《風立ての高地》を頼りに、例えば赤白で組んで、

ゴブリン苦花と噂の《ゴブリンの襲撃》なんかうってつけの相棒。

3匹並ばせるのはそう難しい話ではないでしょう。

その上、サルベによると

Dragon Fodder - 1R
Sorcery (Common)
1/1の赤であるゴブリン・クリーチャー・トークンを場に出す

《モグの戦争司令官》っぽいこんなカードも出る事ですし。

《雲山羊のレインジャー》という相棒は言うに及ばず。

赤白トークンはじまった・・・?

緑を加えて《サルカン・ヴォル》を入れてみても面白いかも。

え? 《Titanic Ultimatum》が万が一
ハンドに来たらどうするんだって? ごめん、聞こえなかった。


あーそこ、素直に《鏡編み》の方が強いよねとか言うの禁止

---------------------------------

ちなみに、最近話題のLich’s Mirrorですが

Lich’s Mirror - 5
Artifact (Mythic Rare)
もしあなたがゲームに敗北した場合、あなたの手札と墓地とあなたがオーナーである全てのパーマネントをあなたのライブラリーに加え、カードを7枚ドローし、あなたのライフは20になる。


えっと、ごめんなさい、何ていうか
端的に表現するとカスレアでしょこれ。

ダメダメすぎるのが、リセットされるのが自分だけって点。
いくらライフが20になろうが、何だろうが
自分だけラスゴとゲドン喰らって勝てる自信のある人って居るんですか?

それに加えて
意図的な敗北手段が無いとマトモに使えないな、というのが個人的な感想。
後述しますが、時のらせんの契約シリーズがあれば良かったのに。

そもそもこのカード、試合時間が不毛に長くなってダレるし、
構築級のデッキに全く入る気がしないし、
それでいて神話レアなので集めるにしても非常にダルい結果になってしまうという。

なので、個人的にはこのカードには全く期待していません。
まあ、これだけいってこれがタルモ化したらプギャーしてやってくださいw

-----------------------------

《Lich’s Mirror》について補足。

非常に惜しいのが、らせんサイクルが落ちてしまう事。
契約サイクルと待機の能力があれば、話は全く違っていました。

《Lich’s Mirror》と《否定の契約》をガン積み。
《殺戮の契約》なんかもあると尚更良いでしょうか。
《火山の乱暴者》や《溶鉄の災難》、《睡蓮の花》なんかもあると良いですね。

試合開始と同時にフルバーン開始。
とにかく相手を焼く事だけを考えてばーんばーんばーん。

中盤以降になって息切れしてきたら《Loch’s Mirror》をおもむろにプレイ。
で、《殺戮の契約》や《火山の乱暴者》、《溶鉄の災難》なんかで適当に自殺。

《殺戮の契約》や《火山の乱暴者》、《溶鉄の災難》それぞれが
相手クリーチャーの除去も兼ねているカードなのも噛み合っててステキ。

その後「仕切り直しや!」という事で 《Lich’s Mirror》の効果発動。
そしておもむろにもう一度フルバーンを再開。
あらかじめ《睡蓮の花》なんかを待機させておけば立ち上がりも早くなるでしょう。

で、勝ちました。という構想なら浮かんだ。

もしカウンターされそうだったり、《Lich’s Mirror》を割られそうだった場合にも
《否定の契約》が役に立ったりします。
場合によっては青赤のカウンターバーンの形でもいいかも。
《心霊破》もコンセプトに合致してるカードだし。

という訳で、時のらせんが落ちないのであればまだワンチャンスありました。

ローウィンブロックとじゃかみ合わせがあまりよろしくない。残念だ。

まあ、多分初動は神話レア&面白カードって事で500円くらいになるけど
待ってればそのうち100円くらいで買えるカードになると思うので
その時に集めるのがいいと思うよ>ブーカの悪戯とか色々悪さを画策してる方々

コメント

鈴仙
鈴仙
2008年9月11日21:56

いや、ミラーはある意味強いと思いますよ。
というのも、これを置いておくだけでヴィンテージの40%のデッキは沈黙します。デッキの半分以上を使うストームコンボとかこれ見て泣くだけです。
そこからチューター→《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》とかしないといけないから辛い。

まぁ...それ以外に使い道ないだろうし、そもそもヴィンテージではこれ使わないだろうからどうかと思いますけどね...

そういえばサルベでも話題になってましたが、これ置いてても毒トークンで死んだら結局その場で死んじゃうんですよね。ああ悲しい。

YOU
2008年9月11日23:00

>まあ、多分初動は神話レア&面白カードって事で500円くらいになるけど
>待ってればそのうち100円くらいで買えるカードになると思うので
>その時に集めるのがいいと思うよ>ブーカの悪戯とか色々悪さを画策してる方々

ありがたいアドバイスをありがとうw
らせんの円錐同様、こいつも輝かせてみせるよw(二つの意味で)
でも、この手のネタカードのFoilは高騰しそうだorz

yasu
2008年9月11日23:20

>鈴仙さん
なるほどー、確かにそういう考え方もできます・・・が。
ヴィンテージ環境だと、5マナはいささか悠長すぎるような気がするのは気のせいでしょうか?
使ってみないと何とも言えませんが、やっぱり微妙感が漂ってしまいそう・・・。

>YOU
鈴仙さんが言うような事もあるし、これで高騰しても責任は取らないけどね!
なんたって大立者250円の男だしw

鈴仙
鈴仙
2008年9月11日23:38

うーん。
色ありだったら本当にカスレアなんでしょうが、アーティファクトですからね。
マナの色を気にしないんだったらヴィンテージでは1ターン目に5マナなんて軽いですから...
それこそ(カードの無駄遣いだけど)《修繕/Tinker》だってありますし。
ヴィンテージでは気にならないかも。

どうしても使うというならばサイドに一枚差しで、相手が非常にスピーディーにデッキを消耗するコンボデッキ(TPS、グリムロングなど)ならばサイドインしてなるたけ早く場に出し、相手の調子を狂わせるということもできなくはないですね。

というか、ヴィンテージだとそれよりもChannelとかとのコンボの方が凶悪そうですね。色々コンボデッキで面白いことはできそうなんですが、いかんせんあの白鳥のように色々コンボは考えられたもののそこまで実用化されていないのと同じ結果になりそうです。

いずれにせよ初動500円ってのは当たっている気がします。というよりも意外に1000円いくかもしれません。面白いカードですから。取っておくと後で何かに使えるかも、って思う人がいるだろうし神話だし...
結果的に50円で売られそうな気がしなくもないけれど。

yasu
2008年9月12日2:08

>鈴仙さん
なるほと、ほんとにワンチャンスあるかも、って感じなんですねー。
確かにヴィンテージならコスト度外視ってのはなめてました。
それこそ睡蓮の花びらやモノリスから1ターンキルや2ターンキルを狙い、
もし無理そうだったらLich’s Mirrorを置いてゆっくりしていってね!
・・・というのはウザそうだw

>取っておくと後で何かに使えるかも
しーっ! 100円になったら4枚集めようと思ってた所だから!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索