あまりに奥深すぎる「拡張アート」の世界
2008年12月9日 TCG全般 コメント (14)
先日日記で紹介した拡張アートですが、
もうちょっと踏み込んで調べてみると、
僕が思っていたよりも遥かに奥深い世界が広がっていました。
その驚きのもとは、鈴仙さんから教えて頂いた、
mtgsalvationのExtend Artスレ。
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=93474
そこには数え切れない程の拡張アートの作品があり
興奮を覚えると同時に、創作意欲をびんびん刺激されました。
以下、特に「これはすげえ!」と思ったものを紹介。
------------------------
《火葬》
http://img5.myimg.de/Einscherungf8885.jpg
シンプルながらもカッコイイ一枚。
個人的にはテキストレスよりもかっこいいと思います。
どうやら、この世界では、上に挙げた《火葬》の様に
「名前以外全部レス」よりも「フレームレス」に近い形が一般的らしい。
確かに、その方が絵としてもゴマカシが効くし、
印刷領域(描画領域)としても少なくて済む、うむ、効率的だ。
という分けで「フレームレス」のカッコイイ絵をつらつらと紹介。
《ヨーグモスの取引》
http://img87.imageshack.us/img87/7527/bargainex0.jpg
《ロウクスの戦修道士》
http://www.cardkitty.com/cards/rhoxwarmonk.png
《造物の学者、ヴェンセール》
http://img208.imageshack.us/img208/7259/venserturnerjc2.jpg
《復讐のアジャニ》《サルカン・ヴォル》
http://trevorperdue.com/mtg/ajani-sarkhan.jpg
《枝分かれの稲妻》
http://i310.photobucket.com/albums/kk439/lupewoody/BranchingBolt.jpg
《炎渦竜巻》
http://cardkitty.com/cards/firespout2.png
特に綺麗なのは、土地に多いですね。
風景としての広がりが感じられるようになってステキです。
ただ、デッキ内をフレームレスで統一するのは気の遠くなりそうな作業ですがw
《露天鉱山》
http://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=80905&d=1224375346
《アカデミーの廃墟》
http://img.photobucket.com/albums/v60/PolarBearGod/MTG/IMAGE_00087.jpg
《婆のあばら屋》
http://i183.photobucket.com/albums/x213/spectral_bears/scan001.jpg
《アダーカー荒原》
http://img.photobucket.com/albums/v60/PolarBearGod/MTG/KORadarkar.jpg
《平地》(アラーラ)
http://img119.imageshack.us/img119/8267/plancieep1.jpg
赤緑フェッチランド
http://i96.photobucket.com/albums/l189/yawg07/MtG%20Art/foothills.jpg
---------------------------
その他にも
中には、本絵の良さを活かした、センスが光るカードもいくつか。
《ジャングル・ライオン》
http://img.photobucket.com/albums/v60/PolarBearGod/MTG/JungleLion_JPN.jpg
《暗黒の儀式》
http://i23.photobucket.com/albums/b395/klugless/ritual.jpg
《不可解なるイスペリア》
http://www.cardkitty.com/cards/isperia2.png
《樹上の村》
http://i310.photobucket.com/albums/kk439/lupewoody/treetopvillage.jpg
《拭い捨て》
http://i96.photobucket.com/albums/l189/yawg07/eBayMTGART/TXLwipeaway.jpg
《耳障りな反応》
http://img402.imageshack.us/img402/190/gresponselb3.jpg
また、もはや「これマジックのカードじゃなくてただのトレカだろ!」と
ツッコみたくなるような作品も。
《野生語りのガラク》
http://i24.photobucket.com/albums/c3/ghastain/garruk-1.jpg
《ケルドの匪賊》
http://th07.deviantart.com/fs39/300W/i/2008/319/6/0/MTGA_Keldon_Marauders_1_by_Dreamlash.jpg
《陰謀団の先手、ブレイズ》
http://www.cardkitty.com/cards/braids.png
《萎れ葉のしもべ》
http://i96.photobucket.com/albums/l189/yawg07/eBayMTGART/TXLwilt-leaf2.jpg
《セドクラシスの死霊》
http://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=80951&stc=1&d=1224537517
更に、ほとんどラクガキに近い様なカオスなカードも。
《ヴィダルケンの枷》
http://i96.photobucket.com/albums/l189/yawg07/eBayMTGART/NOV08_DOMO_VedalkenShackles.jpg
《垣間見る自然》
http://i96.photobucket.com/albums/l189/yawg07/eBayMTGART/NOV08_DOMO_GlimpseofNature.jpg
---------------------------------
そして最後に、これはある意味反則ですが
そもそもカードを描いたイラストレーターが描いた拡張アートも存在します。
その1枚がこちら。
《極楽鳥》
http://img.photobucket.com/albums/v60/PolarBearGod/MTG/bopbig.jpg
ベータ版?なのも含めて、おそらく世界で1番価値のあるバッパラではないでしょうか。
----------------------------
僕が思っている以上にものすごい発展を見せている拡張アートの世界。
ここで紹介したのはほんの1部で、全部で何千件もの投稿があり、
全て見て回る事は到底不可能でした。
あのへちょい《砕けた野望》を作って満足していましたが、
これはもうちょっと頑張ってみる価値があるかもしれません。
-----------------------
おまけ
《俺の嫁》
http://cardkitty.com/cards/twilightshepherd.png
どうやらこのカードを作った人がebayで売ってたらしい。
その時に気がついていればあらゆる手段を使ってでも買ったのに…!
もうちょっと踏み込んで調べてみると、
僕が思っていたよりも遥かに奥深い世界が広がっていました。
その驚きのもとは、鈴仙さんから教えて頂いた、
mtgsalvationのExtend Artスレ。
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=93474
そこには数え切れない程の拡張アートの作品があり
興奮を覚えると同時に、創作意欲をびんびん刺激されました。
以下、特に「これはすげえ!」と思ったものを紹介。
------------------------
《火葬》
http://img5.myimg.de/Einscherungf8885.jpg
シンプルながらもカッコイイ一枚。
個人的にはテキストレスよりもかっこいいと思います。
どうやら、この世界では、上に挙げた《火葬》の様に
「名前以外全部レス」よりも「フレームレス」に近い形が一般的らしい。
確かに、その方が絵としてもゴマカシが効くし、
印刷領域(描画領域)としても少なくて済む、うむ、効率的だ。
という分けで「フレームレス」のカッコイイ絵をつらつらと紹介。
《ヨーグモスの取引》
http://img87.imageshack.us/img87/7527/bargainex0.jpg
《ロウクスの戦修道士》
http://www.cardkitty.com/cards/rhoxwarmonk.png
《造物の学者、ヴェンセール》
http://img208.imageshack.us/img208/7259/venserturnerjc2.jpg
《復讐のアジャニ》《サルカン・ヴォル》
http://trevorperdue.com/mtg/ajani-sarkhan.jpg
《枝分かれの稲妻》
http://i310.photobucket.com/albums/kk439/lupewoody/BranchingBolt.jpg
《炎渦竜巻》
http://cardkitty.com/cards/firespout2.png
特に綺麗なのは、土地に多いですね。
風景としての広がりが感じられるようになってステキです。
ただ、デッキ内をフレームレスで統一するのは気の遠くなりそうな作業ですがw
《露天鉱山》
http://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=80905&d=1224375346
《アカデミーの廃墟》
http://img.photobucket.com/albums/v60/PolarBearGod/MTG/IMAGE_00087.jpg
《婆のあばら屋》
http://i183.photobucket.com/albums/x213/spectral_bears/scan001.jpg
《アダーカー荒原》
http://img.photobucket.com/albums/v60/PolarBearGod/MTG/KORadarkar.jpg
《平地》(アラーラ)
http://img119.imageshack.us/img119/8267/plancieep1.jpg
赤緑フェッチランド
http://i96.photobucket.com/albums/l189/yawg07/MtG%20Art/foothills.jpg
---------------------------
その他にも
中には、本絵の良さを活かした、センスが光るカードもいくつか。
《ジャングル・ライオン》
http://img.photobucket.com/albums/v60/PolarBearGod/MTG/JungleLion_JPN.jpg
《暗黒の儀式》
http://i23.photobucket.com/albums/b395/klugless/ritual.jpg
《不可解なるイスペリア》
http://www.cardkitty.com/cards/isperia2.png
《樹上の村》
http://i310.photobucket.com/albums/kk439/lupewoody/treetopvillage.jpg
《拭い捨て》
http://i96.photobucket.com/albums/l189/yawg07/eBayMTGART/TXLwipeaway.jpg
《耳障りな反応》
http://img402.imageshack.us/img402/190/gresponselb3.jpg
また、もはや「これマジックのカードじゃなくてただのトレカだろ!」と
ツッコみたくなるような作品も。
《野生語りのガラク》
http://i24.photobucket.com/albums/c3/ghastain/garruk-1.jpg
《ケルドの匪賊》
http://th07.deviantart.com/fs39/300W/i/2008/319/6/0/MTGA_Keldon_Marauders_1_by_Dreamlash.jpg
《陰謀団の先手、ブレイズ》
http://www.cardkitty.com/cards/braids.png
《萎れ葉のしもべ》
http://i96.photobucket.com/albums/l189/yawg07/eBayMTGART/TXLwilt-leaf2.jpg
《セドクラシスの死霊》
http://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=80951&stc=1&d=1224537517
更に、ほとんどラクガキに近い様なカオスなカードも。
《ヴィダルケンの枷》
http://i96.photobucket.com/albums/l189/yawg07/eBayMTGART/NOV08_DOMO_VedalkenShackles.jpg
《垣間見る自然》
http://i96.photobucket.com/albums/l189/yawg07/eBayMTGART/NOV08_DOMO_GlimpseofNature.jpg
---------------------------------
そして最後に、これはある意味反則ですが
そもそもカードを描いたイラストレーターが描いた拡張アートも存在します。
その1枚がこちら。
《極楽鳥》
http://img.photobucket.com/albums/v60/PolarBearGod/MTG/bopbig.jpg
ベータ版?なのも含めて、おそらく世界で1番価値のあるバッパラではないでしょうか。
----------------------------
僕が思っている以上にものすごい発展を見せている拡張アートの世界。
ここで紹介したのはほんの1部で、全部で何千件もの投稿があり、
全て見て回る事は到底不可能でした。
あのへちょい《砕けた野望》を作って満足していましたが、
これはもうちょっと頑張ってみる価値があるかもしれません。
-----------------------
おまけ
《俺の嫁》
http://cardkitty.com/cards/twilightshepherd.png
どうやらこのカードを作った人がebayで売ってたらしい。
その時に気がついていればあらゆる手段を使ってでも買ったのに…!
コメント
一部のカードはすでにアングルードと化してるな・・・。
じきに美少女とか書き足してあるやつとかでてくるんじゃないかw
情報提供ありがとうございましたー。
「お前絶対カタギの人間じゃないだろ!」って作品がいくつかありますねー。
>黒帯さん
見ていて涎が出てくるような作品ばかりですw
>kiddさん
特に風景だと、カードの下の方まで使っててかなり美麗に仕上がってますねぇ。
>TZWさん
ご指摘ありがとうございます、修正しておきました。
ちなみに、美少女を書き足したカードも存在しますよー。
ただ、基本的に元の絵に上書きしてるタイプの拡張アートは嫌いなので
こちらには載せませんでした。
詳しく見たい場合はリンク先のサルベを漁ってくださいw
《垣間見る自然》のテキストをよむといいよ!
いやぁ興味はあるけどやるには勇気がいりますね……ガラクのとかw
参考になりますww
・・・参考に出来るほどの腕がないのが残念orz
実際、2000円とか3000円の上に落書きしてるようなものですからねぇ。
高価なレアにお絵かきするのは、かなり度胸も必要でしょうw
>すーさん
あなたには絵描きのスキルがあるじゃないか!
さあ、今こそその力を使うんだ!
>にまさん
一部ではありますが、こちらのSTUDIO-ENNDALさんにて販売されていますよー
http://enndal.web.fc2.com/selllist/extendart.html
トロウケアのテキストレスはどっかで見たことある。
ああいうの欲しいよね。
アーティスト本人の方に手を加えてもらうのってだいぶ興味あるんですが
そういうのってサイン会とかでお願いするんですかね?
なんかそれも厚かましいような。
ローウィンのPW書いてた方がサイン会で描いたとかいう
ちょこっと拡張アートっいやつは以前見たことありますが、
入手経路はけっこうそんなノリなんだろうか。