エタドリ@8ドラレポ 卓1エスパーで《風生みの魔道士》おいしいです
2008年12月13日 TCG全般 コメント (7)夜中についカッとなってエタドリでドラフトしてみました。
初手《潮の虚ろの大梟》から、エスパーを意識してピック。
1-3《聖域のガーゴイル》、1-4《潮の虚ろの大梟》で
上はエスパーやっていないなと踏んでエスパー決め打ち開始。
1-11《霞の悪鬼》、1-12《霞の悪鬼》、1-13《霞の悪鬼》とか
かなり頭の悪いピックをしながら、
なんかちょろちょろ流れてくる《風生みの魔導師》をピックしたりする。
そしたらなんかやけに《風生みの魔導師》が流れてくるぞ?
あれ? これ何枚目だっけ? とか思いながらピックを続ける。
出来たデッキが以下の通り
卓1だとこんなバカな真似が出来るだなーという感じのデッキ。
《霞の悪鬼》も合計で5枚くらい取れてましたw
《処刑人の薬包》とか《急使の薬包》がもっと欲しかった。
あと卓1エスパーだったんだから《苦悶のねじれ》ももっとあればなぁ。
加えて海老さんから《金線の賢者》を入れないのはミスだとのご指摘。ごもっともです。
-------------------
結果は2名の方と闘って1勝1負。いまいち攻めきれませんでした。
特に海老さんと闘った時は完全にテンポに押し切られる結果に。
履歴はこちら
http://magic.holysnow.net/cgi-bin/gamereplay.cgi?gid=1229093722&mode=10&menu=0
《霞の悪鬼》は完全にゴミでした。
《カターリの金切り声上げ》とか《臓物を引きずる物》を入れた方がよかった。
2-19のピックは
《骨の粉砕》よりも《機械医師》を取るべきだった・・・かな?
びみょーに返しで流れてくる事を期待してましたが。
あと、《エーテリウムの彫刻家》は取る必要あったんだろうか。
あんまりこいつ自身好きじゃない上に、今回のデッキは色拘束強いので
要らないかなーと思ってけっこうスルーしてました。
構造的に空からテンポで殴りきる構成だったので
《アラクサの守護者》や《破門》も取るべきだったのかなー。
ド三色になるのが嫌で、白いカードは無意識に避けちゃってました。
(結果的にド三色になってるんですけどね)
----------------------
とりあえず、引いても引いても《風生みの魔道師》が出てくるのは面白かったですw
ただ、デッキ構築にまだ甘い部分があったり、
戦略的に甘い部分があったりで全然ダメ。
ビジョンをしっかり持ってやらないと、上手い人には勝てないなぁ。
こんなんじゃPTの権利は取れないなー、という事で精進の毎日。
初手《潮の虚ろの大梟》から、エスパーを意識してピック。
1-3《聖域のガーゴイル》、1-4《潮の虚ろの大梟》で
上はエスパーやっていないなと踏んでエスパー決め打ち開始。
1-11《霞の悪鬼》、1-12《霞の悪鬼》、1-13《霞の悪鬼》とか
かなり頭の悪いピックをしながら、
なんかちょろちょろ流れてくる《風生みの魔導師》をピックしたりする。
そしたらなんかやけに《風生みの魔導師》が流れてくるぞ?
あれ? これ何枚目だっけ? とか思いながらピックを続ける。
出来たデッキが以下の通り
デッキ名:風生みの魔道士でっくうぃんなんという《風生みの魔道師》祭り。7枚てw
クリーチャー(17)
3 《聖域のガーゴイル/Sanctum Gargoyle》
3 《霞の悪鬼/Glaze Fiend》
3 《潮の虚ろの大梟/Tidehollow Strix》
7 《風生みの魔道士/Windwright Mage》
呪文(6)
1 《急使の薬包/Courier’s Capsule》
1 《エーテリウムの天測儀/Etherium Astrolabe》
1 《骨の粉砕/Bone Splinters》
1 《エスパーの魔除け/Esper Charm》
1 《妨げる光/Hindering Light》
1 《苦悶のねじれ/Agony Warp》
1 《エスパーのオベリスク/Obelisk of Esper》
土地(17)
1 《グリクシスの全景/Grixis Panorama》
2 《エスパーの全景/Esper Panorama》
4 《平地/Plains》
5 《島/Island》
5 《沼/Swamp》
卓1だとこんなバカな真似が出来るだなーという感じのデッキ。
《霞の悪鬼》も合計で5枚くらい取れてましたw
《処刑人の薬包》とか《急使の薬包》がもっと欲しかった。
あと卓1エスパーだったんだから《苦悶のねじれ》ももっとあればなぁ。
加えて海老さんから《金線の賢者》を入れないのはミスだとのご指摘。ごもっともです。
-------------------
結果は2名の方と闘って1勝1負。いまいち攻めきれませんでした。
特に海老さんと闘った時は完全にテンポに押し切られる結果に。
履歴はこちら
http://magic.holysnow.net/cgi-bin/gamereplay.cgi?gid=1229093722&mode=10&menu=0
《霞の悪鬼》は完全にゴミでした。
《カターリの金切り声上げ》とか《臓物を引きずる物》を入れた方がよかった。
2-19のピックは
《骨の粉砕》よりも《機械医師》を取るべきだった・・・かな?
びみょーに返しで流れてくる事を期待してましたが。
あと、《エーテリウムの彫刻家》は取る必要あったんだろうか。
あんまりこいつ自身好きじゃない上に、今回のデッキは色拘束強いので
要らないかなーと思ってけっこうスルーしてました。
構造的に空からテンポで殴りきる構成だったので
《アラクサの守護者》や《破門》も取るべきだったのかなー。
ド三色になるのが嫌で、白いカードは無意識に避けちゃってました。
(結果的にド三色になってるんですけどね)
----------------------
とりあえず、引いても引いても《風生みの魔道師》が出てくるのは面白かったですw
ただ、デッキ構築にまだ甘い部分があったり、
戦略的に甘い部分があったりで全然ダメ。
ビジョンをしっかり持ってやらないと、上手い人には勝てないなぁ。
こんなんじゃPTの権利は取れないなー、という事で精進の毎日。
コメント
>ド三色になるのが嫌で、
>ド三色になるのが嫌で、
え、えーと・・・・。
3ターン目に3色い必要とするカードを7枚もピックしてる人が言うセリフじゃありませんよね?♪
7枚って・・・ハーレムやんwww
悪鬼は序盤のクロックとしては鬼ですがティムに弱すぎるのでくぐつの妖術師と合わせたいところですね。
聖域3枚は羨ましい、やっぱりアーティファクト型のエスパーではこいつをどれだけ取れるかが勝負かと。
機械医師はエスパーなら基本的に何でも再生、それ以外でも再生持ちクリーチャーとしてある程度のポテンシャルはあると思います。
個人的にはアーティファクト型のエスパーであれば骨の粉砕よりも優先。骨の粉砕自体エスパーよりはグリクシスかジャンド向きですし。
リプレイを見た感じだとパック自体がエスパー向けのカードがあまり多くない気がしました。まあこれは仕方ないことですかね。
あと杭と卓越の印章出杉怖い
結果的にド三色になっちゃいましたが
僕の心の中ではこのデッキは「青黒t白」です!
>ちむちむさん
《技を借りる者》も居れば完璧だったね
>AIR君
ド三色じゃないもん! 青黒t白だもん!
それにちゃんと色マナも出たんだもん!
>茸さん
タップイン4枚は言い過ぎですw 基本地形でも結構回りました。不安ではありますが。
くぐつの妖術師か機械医師か搭のガーゴイルか、その辺りとれないかなーと思ったのですが
思ったようにとれず、結果中堅クリーチャーばかりになってしまいました。
《機械医師》は取って良かったですねー。
死なない《風生みの魔導師》とか死なない《潮の虚ろの大梟》とかかなり強いですし。
《骨の粉砕》を入れるのであれば、逆に《カターリの金切り声上げ》なんかを増量すべきでした。
装備品の出は自重w
プログ始めて見ましたー。また機会がありましたら対戦お願いします~。