GPT神戸@札幌(エクテン)レポ
2009年3月12日 TCG全般 コメント (6)報告が遅れてしまいましたが、
3月8日に行われたGPT神戸@札幌の結果報告。
結果は2-0-1の予選2位抜けで、決勝1没でした。
敗因は練習不足と1ミス死亡。精進します。
-----------------------
使用デッキは以下の通り。とりあえずフェアリーは固定ですね僕w。
変更点としては、涙を呑んであざみさんの不採用。
全国のあざみファンの皆さんごめんなさい。
結局あざみさんのやりたいドローが《知識の渇望》で出来るのに加えて
《知識の渇望》は3マナから4マナに土地を引き込んでアクセス出来るのが偉いので
真に遺憾ながら、《知識の渇望》4積みに変更しました。
後は、札幌メタで同型は居ないだろうなーと思ったので
同型対策の《ヴィダルケンの枷》を抜いて、そのスロットを《大始祖の遺産》に。
結果的に会場はビターローム祭りだったので、これは正解でした。
予選4回戦のTOP4抜けによるシングルエリミ。
-----------------------------
第1回戦 親和(kbrさん) ×-○-○
いきなりエクテンのラスボスキター! …かと思いきや
kbrさんの親和とは前日調整でフェアリーで6-3くらいの成績だったので
意外に何とかなるんじゃね? とか思いながら試合に挑む。
ゲーム1:相手先手から
ランドセット→《バネ葉の太鼓》→《羽ばたき飛行機械》→《金属カエル》
しかも、次のターン《呪文嵌め》を構えながら
「《エーテリウムの達人》だけは止めてくれよー、お願いだから…」
とか思ってると、ほんとに《エーテリウムの達人》を出される悪夢w
すごく・・・ぶんぶんです・・・。
そのまま相手のビートを捌ききれず、負け。
ゲーム2:《頭蓋囲い》なんかをピンポイントで打ち消してダレさせて
《古えの遺恨》で更にダレさせ、アドを稼いだ所で《誘惑蒔き》連打。
既に手札が無い相手はそれに対する解答が無く、こちらの勝ち。
ゲーム3:今回もまた相手の展開を打ち消しでダレさせようとする…も、事件発生。
相手の場にいる《金属カエル》1匹にビートダウンを仕掛けられている状態で
こちらは土地が《島》1枚を残してフルタップ。
こちらの手札は《呪文づまりのスプライト》と《呪文嵌め》を抱えてる。
そんな状況でkbrさんが《思考囲い》をプレイ。
こちらのハンドを見て、暫く悩んだ後《呪文づまりのスプライト》を指定。
特に対応も出来ないので《呪文づまりのスプライト》を捨てる僕。
あー、kbrさんの手札に2マナスペル無いのね、どうしようかなーと悩んでいたら。
いきなりkbrさんが《電結の荒廃者》をプレイ。
…? あれ?
手札の《呪文嵌め》見られてるよなー?
これ、誘われてるのかなー?
でも、打たない選択肢も無いしなー。
という訳で《呪文嵌め》をプレイして《電結の荒廃者》を打ち消したら
kbrさんがこんな→( ゚д゚) 表情になる。
そして「あ、しまった」とかいう声が聞こえてきた気がしました。
という訳で、結局そのミスに救われる形で
ダレた後のアド稼ぎ→《誘惑蒔き》連打の勝ちパターンに持ち込んで勝ち。
まあ、いわゆる「1ミス死亡」ってやつですね。
第2回戦 ビターローム(エスパー王子さん) ×-○-△
ゲーム1:《浄土からの生命》をぐるぐる回されたあげく
《聖遺の騎士》や《台所の嫌がらせ屋》にぼかすか殴られて乙。
ゲーム2:3T目の《ヴェンディリオン三人衆》で相手の《暗黒破》をボトムに送り
その《ヴェンディリオン三人衆》でクロックを重ねていく。
途中、《変わり谷》をクロックに加えようとしたが、そこは相手が《真髄の針》。
…が、最後のターンで《仕組まれた爆薬》で《真髄の針》を吹き飛ばし
クロックの計算を狂わせて《変わり谷》を含めたフルパンで勝利。
ゲーム3:初期手札に《呪文嵌め》と《祖先の幻視》があったものの
こちら後手だった為、《苦花》を警戒して《呪文嵌め》を構える選択をする。
そしたらそれが裏目に出て、《祖先の幻視》を待機させるタイミングを失い、
土地が2枚でストップしてしまう事故に見舞われる。
相手もヌルい展開ながら、こちらがそれ以上にヌルい展開で
《聖遺の騎士》と《タルモゴイフ》を出されるかなりやばめな状況に。
が、ここでタイムアップとなったので、急遽生き残る為の方針に変更。
相手も《幽霊街》で自分の土地を壊して《聖遺の騎士》を育てて
一気にこちらのライフを削ってくる戦略に変更。
こちらの残ライフは6。こちらの場には土地が2枚のみ。
相手の場には11/11になった《聖遺の騎士》と4/5になった《タルモゴイフ》
かなり絶望的な状況。《呪文づまりのスプライト》を引けばワンチャンス…
といった所で、願うようにドロー!
…すると、スプライトではなくて《大祖始の遺産》。
あー、これまでか、と一瞬諦めるも、相手の場を見てふと考え直す。
そういえば《聖遺の騎士》も《タルモゴイフ》も、墓地を参照する生物だよな。
という事は、もしかしてこの《大祖始の遺産》を使えば…?
・・・・・・
結果、返しのパンチで2点しか喰らわず、引き分けとなりました。
第3回戦 Zoo(Jさん) ×-○-○
ゲーム1:相手先手から1T目《野生のナカティル》→2T目《闇の腹心》
そこからガンガンビートダウンされて最後は《部族の炎》で〆。
相手の猛攻を捌ききれず乙。
ゲーム2:相手の第1波を《仕組まれた爆薬》で流すと
何やら相手が事故っている様子で再展開の様子を全く見せない。
それならばと、そこから飛行クロックを形成して攻守交代して勝ち。
手札に《炎渦竜巻》を抱えたまま勝ちという謎な勝利に。
ゲーム3:初手《炎渦竜巻》×2で勝利を確信w
相手の展開を頃合いを見て流しながら、ひたすらアドを取り続け
相手の手札は土地だけ、こちらのハンドは満載という状況に追い込んで
そこからはアド差で相手を圧倒して勝ち。
第4回戦 青白トロン(千葉神様) ID
千葉神様が3-0、僕が2-0-1でIDで二人とも抜け確定だったのでID。
マトモに闘ったら負けてただろうからこれは非常に助かりました。
という訳でTOP4が抜け。
という結果に。
準決勝 ビターローム(Yyさん) ×-×
ゲーム1:
わかりやすく「1ミス死亡」しました。
相手の手札が2枚、相手の場場には何も無く
こちらの場には《エレンドラ谷の大魔導師》がいて
手札に《呪文づまりのスプライト》と《ヴェンディリオン三人衆》という盤石の体制。
ここで相手が手札から《浄土からの生命》をプレイ。
それに対応してこちらが《呪文づまりのスプライト》をプレイして打ち消しにかかる。
すると、相手がそれに対応して《暗黒破》を《呪文づまりのスプライト》に。
ここで、僕の土地が更に3つ立っていたので
《ヴェンディリオン三人衆》をプレイすれば、相手の《浄土からの生命》を消せたのに
相手の《浄土からの生命》の事がすっぽりと頭から消えてしまい
「はい、《呪文づまりのスプライト》除去されました、どうぞ」と言ってしまう。
そしたら当然のように相手が墓地から土地を3枚手札に加え始める。
そこで初めて事態を把握して青ざめる僕。
「何のためにスプライトに《暗黒破》撃ったと思ってるん!」と
Yyさんからもツッコミが入る。
しかし、今更巻き戻しを要求する事が出来るはずもなく。
結局、そこから引かれた土地から《浄土からの生命》エンジンがかかり
ずるずるいって負けてしまいました。
ミスしたのもさながら、その後にも響いちゃったのがダメだった。
試合後、Yyさんから「あのプレイの他にもいくつかミスってたよ」と言われ
落胆するやら反省するやら。どこをミスったのかよくわからないのもタチが悪い。
「もっとこっちの手札を覚えておけば、効果的にアクション起こせるよ」と言われ
そういえば、相手の手札を想像してプレイしていなかったなと二重に反省。
ビターロームはとりわけ《浄土からの生命》に頼っているため、
相手の手札の半分以上は透けてみえる筈なのに、そこを意識していなかった。
更に言えば、ビターロームとの練習が圧倒的に足りなかった。
フェアリーなんて、特に相手の動きを要所要所で封じて勝ちに行くデッキなのに
試行錯誤しながら闘ってりゃ、そりゃ負けますよね。
という訳で、結果としては1ミス死亡でしたが
・ミスを許してしまう練習不足、意識不足
に加えて
・ミスをケア出来ずにずるずる負ける練習不足、技量不足
と、自分の足りない部分がありありと分かった試合でした。
あ、ちなみに
ゲーム2:そんなクズな僕にデッキが応えてくれる筈も無く。
初手の土地2枚から6~7ターンくらい全く土地を見ずそのまま死亡。
という、クズに相応しい末路となりました。
----------------------
という訳で、結果は2-0-1で予選抜けの決勝1没。
決勝卓に座っていたふまぁらさんから
「yasu君が来たらトスってあげようと思ってたのに」と言われ、
不甲斐ないやら情けないやらで、何か申し訳なくなる。
決勝はふまぁらさんのデザイアが優勝、おめでとうございます。
3月8日に行われたGPT神戸@札幌の結果報告。
結果は2-0-1の予選2位抜けで、決勝1没でした。
敗因は練習不足と1ミス死亡。精進します。
-----------------------
使用デッキは以下の通り。とりあえずフェアリーは固定ですね僕w。
あざみedフェアリー
// Lands
4 [10E] Island/島
2 [ON] Riptide Laboratory/激浪の研究室
4 [MOR] Mutavault/変わり谷
4 [ON] Polluted Delta/汚染された三角州
1 [GP] Steam Vents/蒸気孔
1 [TSP] Academy Ruins/アカデミーの廃墟
1 [DIS] Breeding Pool/繁殖池
2 [ON] Flooded Strand/溢れかえる岸辺
4 [MR] Seat of the Synod/教議会の座席
1 [RAV] Watery Grave/湿った墓
1 [CHK] Minamo, School at Water’s Edge
// Creatures
4 [LRW] Spellstutter Sprite/呪文づまりのスプライト
3 [LRW] Sower of Temptation/誘惑蒔き
2 [EVE] Glen Elendra Archamge/エレンドラ谷の大魔導師
3 [MOR] Vendilion Clique/ヴェンディリオン三人衆
// Spells
3 [BOK] Umezawa’s Jitte/梅澤の十手
4 [DIS] Spell Snare/呪文嵌め
4 [9E] Mana Leak/マナ漏出
3 [FD] Engineered Explosives/仕組まれた爆薬
4 [TSP] Ancestral Vision/祖先の幻視
4 [MR] Thirst for Knowledge/知識の渇望
1 [LRW] Cryptic Command/謎めいた命令
// Sideboard
SB: 3 [TSP] Ancient Grudge/古えの遺恨
SB: 4 [SHA] Firespout/炎渦竜巻
SB: 3 [SC] Stifle/もみ消し
SB: 3 [PLC] Extirpate/根絶
SB: 2 [ALA] Relic of Progenitus/大祖始の遺産
変更点としては、涙を呑んであざみさんの不採用。
全国のあざみファンの皆さんごめんなさい。
結局あざみさんのやりたいドローが《知識の渇望》で出来るのに加えて
《知識の渇望》は3マナから4マナに土地を引き込んでアクセス出来るのが偉いので
真に遺憾ながら、《知識の渇望》4積みに変更しました。
後は、札幌メタで同型は居ないだろうなーと思ったので
同型対策の《ヴィダルケンの枷》を抜いて、そのスロットを《大始祖の遺産》に。
結果的に会場はビターローム祭りだったので、これは正解でした。
予選4回戦のTOP4抜けによるシングルエリミ。
-----------------------------
第1回戦 親和(kbrさん) ×-○-○
いきなりエクテンのラスボスキター! …かと思いきや
kbrさんの親和とは前日調整でフェアリーで6-3くらいの成績だったので
意外に何とかなるんじゃね? とか思いながら試合に挑む。
ゲーム1:相手先手から
ランドセット→《バネ葉の太鼓》→《羽ばたき飛行機械》→《金属カエル》
しかも、次のターン《呪文嵌め》を構えながら
「《エーテリウムの達人》だけは止めてくれよー、お願いだから…」
とか思ってると、ほんとに《エーテリウムの達人》を出される悪夢w
すごく・・・ぶんぶんです・・・。
そのまま相手のビートを捌ききれず、負け。
ゲーム2:《頭蓋囲い》なんかをピンポイントで打ち消してダレさせて
《古えの遺恨》で更にダレさせ、アドを稼いだ所で《誘惑蒔き》連打。
既に手札が無い相手はそれに対する解答が無く、こちらの勝ち。
ゲーム3:今回もまた相手の展開を打ち消しでダレさせようとする…も、事件発生。
相手の場にいる《金属カエル》1匹にビートダウンを仕掛けられている状態で
こちらは土地が《島》1枚を残してフルタップ。
こちらの手札は《呪文づまりのスプライト》と《呪文嵌め》を抱えてる。
そんな状況でkbrさんが《思考囲い》をプレイ。
こちらのハンドを見て、暫く悩んだ後《呪文づまりのスプライト》を指定。
特に対応も出来ないので《呪文づまりのスプライト》を捨てる僕。
あー、kbrさんの手札に2マナスペル無いのね、どうしようかなーと悩んでいたら。
いきなりkbrさんが《電結の荒廃者》をプレイ。
…? あれ?
手札の《呪文嵌め》見られてるよなー?
これ、誘われてるのかなー?
でも、打たない選択肢も無いしなー。
という訳で《呪文嵌め》をプレイして《電結の荒廃者》を打ち消したら
kbrさんがこんな→( ゚д゚) 表情になる。
そして「あ、しまった」とかいう声が聞こえてきた気がしました。
という訳で、結局そのミスに救われる形で
ダレた後のアド稼ぎ→《誘惑蒔き》連打の勝ちパターンに持ち込んで勝ち。
まあ、いわゆる「1ミス死亡」ってやつですね。
第2回戦 ビターローム(エスパー王子さん) ×-○-△
ゲーム1:《浄土からの生命》をぐるぐる回されたあげく
《聖遺の騎士》や《台所の嫌がらせ屋》にぼかすか殴られて乙。
ゲーム2:3T目の《ヴェンディリオン三人衆》で相手の《暗黒破》をボトムに送り
その《ヴェンディリオン三人衆》でクロックを重ねていく。
途中、《変わり谷》をクロックに加えようとしたが、そこは相手が《真髄の針》。
…が、最後のターンで《仕組まれた爆薬》で《真髄の針》を吹き飛ばし
クロックの計算を狂わせて《変わり谷》を含めたフルパンで勝利。
ゲーム3:初期手札に《呪文嵌め》と《祖先の幻視》があったものの
こちら後手だった為、《苦花》を警戒して《呪文嵌め》を構える選択をする。
そしたらそれが裏目に出て、《祖先の幻視》を待機させるタイミングを失い、
土地が2枚でストップしてしまう事故に見舞われる。
相手もヌルい展開ながら、こちらがそれ以上にヌルい展開で
《聖遺の騎士》と《タルモゴイフ》を出されるかなりやばめな状況に。
が、ここでタイムアップとなったので、急遽生き残る為の方針に変更。
相手も《幽霊街》で自分の土地を壊して《聖遺の騎士》を育てて
一気にこちらのライフを削ってくる戦略に変更。
こちらの残ライフは6。こちらの場には土地が2枚のみ。
相手の場には11/11になった《聖遺の騎士》と4/5になった《タルモゴイフ》
かなり絶望的な状況。《呪文づまりのスプライト》を引けばワンチャンス…
といった所で、願うようにドロー!
…すると、スプライトではなくて《大祖始の遺産》。
あー、これまでか、と一瞬諦めるも、相手の場を見てふと考え直す。
そういえば《聖遺の騎士》も《タルモゴイフ》も、墓地を参照する生物だよな。
という事は、もしかしてこの《大祖始の遺産》を使えば…?
・・・・・・
結果、返しのパンチで2点しか喰らわず、引き分けとなりました。
第3回戦 Zoo(Jさん) ×-○-○
ゲーム1:相手先手から1T目《野生のナカティル》→2T目《闇の腹心》
そこからガンガンビートダウンされて最後は《部族の炎》で〆。
相手の猛攻を捌ききれず乙。
ゲーム2:相手の第1波を《仕組まれた爆薬》で流すと
何やら相手が事故っている様子で再展開の様子を全く見せない。
それならばと、そこから飛行クロックを形成して攻守交代して勝ち。
手札に《炎渦竜巻》を抱えたまま勝ちという謎な勝利に。
ゲーム3:初手《炎渦竜巻》×2で勝利を確信w
相手の展開を頃合いを見て流しながら、ひたすらアドを取り続け
相手の手札は土地だけ、こちらのハンドは満載という状況に追い込んで
そこからはアド差で相手を圧倒して勝ち。
第4回戦 青白トロン(千葉神様) ID
千葉神様が3-0、僕が2-0-1でIDで二人とも抜け確定だったのでID。
マトモに闘ったら負けてただろうからこれは非常に助かりました。
という訳でTOP4が抜け。
1位:青白トロン(千葉神様)
2位:フェアリー(yasu)
3位:ビターローム(Yyさん)
4位:デザイア(ふまぁらさん)
という結果に。
準決勝 ビターローム(Yyさん) ×-×
ゲーム1:
わかりやすく「1ミス死亡」しました。
相手の手札が2枚、相手の場場には何も無く
こちらの場には《エレンドラ谷の大魔導師》がいて
手札に《呪文づまりのスプライト》と《ヴェンディリオン三人衆》という盤石の体制。
ここで相手が手札から《浄土からの生命》をプレイ。
それに対応してこちらが《呪文づまりのスプライト》をプレイして打ち消しにかかる。
すると、相手がそれに対応して《暗黒破》を《呪文づまりのスプライト》に。
ここで、僕の土地が更に3つ立っていたので
《ヴェンディリオン三人衆》をプレイすれば、相手の《浄土からの生命》を消せたのに
相手の《浄土からの生命》の事がすっぽりと頭から消えてしまい
「はい、《呪文づまりのスプライト》除去されました、どうぞ」と言ってしまう。
そしたら当然のように相手が墓地から土地を3枚手札に加え始める。
そこで初めて事態を把握して青ざめる僕。
「何のためにスプライトに《暗黒破》撃ったと思ってるん!」と
Yyさんからもツッコミが入る。
しかし、今更巻き戻しを要求する事が出来るはずもなく。
結局、そこから引かれた土地から《浄土からの生命》エンジンがかかり
ずるずるいって負けてしまいました。
ミスしたのもさながら、その後にも響いちゃったのがダメだった。
試合後、Yyさんから「あのプレイの他にもいくつかミスってたよ」と言われ
落胆するやら反省するやら。どこをミスったのかよくわからないのもタチが悪い。
「もっとこっちの手札を覚えておけば、効果的にアクション起こせるよ」と言われ
そういえば、相手の手札を想像してプレイしていなかったなと二重に反省。
ビターロームはとりわけ《浄土からの生命》に頼っているため、
相手の手札の半分以上は透けてみえる筈なのに、そこを意識していなかった。
更に言えば、ビターロームとの練習が圧倒的に足りなかった。
フェアリーなんて、特に相手の動きを要所要所で封じて勝ちに行くデッキなのに
試行錯誤しながら闘ってりゃ、そりゃ負けますよね。
という訳で、結果としては1ミス死亡でしたが
・ミスを許してしまう練習不足、意識不足
に加えて
・ミスをケア出来ずにずるずる負ける練習不足、技量不足
と、自分の足りない部分がありありと分かった試合でした。
あ、ちなみに
ゲーム2:そんなクズな僕にデッキが応えてくれる筈も無く。
初手の土地2枚から6~7ターンくらい全く土地を見ずそのまま死亡。
という、クズに相応しい末路となりました。
----------------------
という訳で、結果は2-0-1で予選抜けの決勝1没。
決勝卓に座っていたふまぁらさんから
「yasu君が来たらトスってあげようと思ってたのに」と言われ、
不甲斐ないやら情けないやらで、何か申し訳なくなる。
決勝はふまぁらさんのデザイアが優勝、おめでとうございます。
コメント
に見えて、ついに頭がフェアリーになったのかと思いました。
下手すると長野→東京のほうが楽かもです
フェアリーだから安いよー!
>黒海老さん
現在は新潟の方が濃厚ですねー。
↓の件もあって変わるかもしれませんが。
>傍観者さん
あらー、そうなんですか。んじゃ東京にしよう・・・か・・・な?
ちなみに電車じゃなくて車なんですが、それでも不便だったりしますか?
単純な距離はおそらく長野→新潟の方が近…そうだけどw
隣県っていうイメージだけで多分思ってるほどは近くない気がします
逆に長野→東京は車なら思ってるよりは近いですよ
ちなみに当たり前ですが抜けやすいのは明らかに新潟です
なにぶんエクテンシーズンだから参加者少なくて、東京も難関っていうほどでもないんですけどね
元新潟勢の意見としてご参考までにどうぞ
ふむー、なるほど。
新潟にしても東京にしても、名古屋からだと車で4~5時間は覚悟しないとダメなので
かなり厳しそうなのはどちらも変わり無さそうですねー。
会場の詳しい位置とか見て決めてみようかなーと思います。
情報ありがとうございました。