アラーラの再誕 ヤフオク初動価格訂正 と プレリ簡易レポ
2009年4月27日 TCG全般 コメント (4)とりあえず
先日発表したアラーラの再誕の価格リストに一部抜けがあったので
抜けていた分を追加したものを修正してアップしておきました。
特に《翻弄する魔導師》が抜けてたのはありえないですね。
不手際をかけてしまい、申し訳ありません。
修正版リスト(というか昨日の記事)はこちらから
http://faerie.diarynote.jp/200904250818301300/
---------------------
アラーラの再誕、プレリに出場してきました。
本戦(?)のシールドは、アラーラを2袋剥いた段階で
《忘却の輪》×2と《枝分かれの稲妻》×2に加えて《戦誉の天使》
が出てきて、もうこれだけで勝っただろと思ったのですが
その後は赤緑系に優秀なカードが集まったり、
《ジャンドの暴君、カーサス》や《悪魔骨の鞭》とか出ちゃったり
あまりめぼしい除去が無かったりで構築がぐちゃってしまい、
2-0した後にダブマリダブマリで2-1。最終戦負けて2-2という結果に。
うーむ、ダメだ、最近色々と鈍ってる。
もっと続唱スペルとか、《途方もない力》とか入れれば良かったか。
その後は、会場で知り合ったIさんとチームを組んで2HGに出場。
Iさんが「やりたい色ある?」と聞いてきたので
即答で「青白黒やりたいです!」と主張するわたくし。
結果、Iさんが赤青のファッティアグロ、僕が青白黒のフライヤーという形に。
結果はabiさん、SKGCさんのチームを撃破し、チームGKKを撃破し、
チームTornament in Tsuに負けての2-1。全勝ならず、残念。
-------------
とりあえずプレリを通して思った雑感としては
・緑絡みがひたすら強い
白緑も勿論の事、赤緑、青緑もかなり強い。
逆に、青黒や白青は一歩パワーが足りない感じ。
コンフラの時と比べて青白黒好きには辛い世の中になりそうです。
それを顕著に表す例として、《ナヤの滞留者》《ジャンドの滞留者》と比較して
《エスパーの滞留者》《グリクリスの滞留者》の使え無さは異常。
・《断片の~刃》はつおい
強いですね。特にジャンドとエスパーが強いです。
個人的には《エスパーの嵐刃》がサイクル中最強かなと。
2マナ3/2飛行はスペック狂ってるとしか言いようがないし、
《ジャンドの斬刃》と違って、無理に1ターン目に多色を置く必要も無い。
回避能力が付いてるもんだから、他と比べて一番パワー3を活かせる。
しかも《寄生的な大梟》や《セドラクシスの錬金術師》にも繋がると
とりあえずリミテでは↑2枚と同じく、見たら取るカードになりそうです。
・カードの世界観が面白い
コンフラックスではそれぞれの断片が衝突していましたが、
リボーンではそれぞれの断片が融合している様子が描かれていて面白いですね。
《エーテル階級のの騎士》とか《印章持ちのビヒモス》とか。
個人的なイチオシは《豊穣の痕跡》。
生命力の根源である白マナと緑マナを失って、ただ滅び行くだけだったグリクシスが
他の断片と融合することで、新たな命が芽生えてる様子が描かれていて
最初にイラストを見た時に感動して、何故か泣きそうになってしまいましたw
・”続唱”が思ったよりやりおる
強いですね、続唱。
基本的に何かしら必ずめくれ、めくれたものはプレイしなくとも良いので
ほぼアド損する事は無く、カード1枚で1.7枚分くらいの働きをしてくれます。
とりあえずリミテではとても優秀、ワンチャンス構築でも出番あるかな?
それと同時に、《Maelstrom Nexus》にちょっと興味が沸いてきました。
-------------------------
後、プレリ会場で色々トレードにも精を出しました。
とりあえず最優先で《センの三つ子》をゲット。青白黒&イラスト的な意味で。
後は主にIさんから《翻弄する魔導師》とか《野生語りのガラク》FOILとかほくほく。
リボーン後は青白黒フェアリーとみら☆とらがアツそうなので、一度構築してみます。
そんな感じで、はやくマジックやりたいなあ。
先日発表したアラーラの再誕の価格リストに一部抜けがあったので
抜けていた分を追加したものを修正してアップしておきました。
特に《翻弄する魔導師》が抜けてたのはありえないですね。
不手際をかけてしまい、申し訳ありません。
修正版リスト(というか昨日の記事)はこちらから
http://faerie.diarynote.jp/200904250818301300/
---------------------
アラーラの再誕、プレリに出場してきました。
本戦(?)のシールドは、アラーラを2袋剥いた段階で
《忘却の輪》×2と《枝分かれの稲妻》×2に加えて《戦誉の天使》
が出てきて、もうこれだけで勝っただろと思ったのですが
その後は赤緑系に優秀なカードが集まったり、
《ジャンドの暴君、カーサス》や《悪魔骨の鞭》とか出ちゃったり
あまりめぼしい除去が無かったりで構築がぐちゃってしまい、
2-0した後にダブマリダブマリで2-1。最終戦負けて2-2という結果に。
うーむ、ダメだ、最近色々と鈍ってる。
もっと続唱スペルとか、《途方もない力》とか入れれば良かったか。
その後は、会場で知り合ったIさんとチームを組んで2HGに出場。
Iさんが「やりたい色ある?」と聞いてきたので
即答で「青白黒やりたいです!」と主張するわたくし。
結果、Iさんが赤青のファッティアグロ、僕が青白黒のフライヤーという形に。
結果はabiさん、SKGCさんのチームを撃破し、チームGKKを撃破し、
チームTornament in Tsuに負けての2-1。全勝ならず、残念。
-------------
とりあえずプレリを通して思った雑感としては
・緑絡みがひたすら強い
白緑も勿論の事、赤緑、青緑もかなり強い。
逆に、青黒や白青は一歩パワーが足りない感じ。
コンフラの時と比べて青白黒好きには辛い世の中になりそうです。
それを顕著に表す例として、《ナヤの滞留者》《ジャンドの滞留者》と比較して
《エスパーの滞留者》《グリクリスの滞留者》の使え無さは異常。
・《断片の~刃》はつおい
強いですね。特にジャンドとエスパーが強いです。
個人的には《エスパーの嵐刃》がサイクル中最強かなと。
2マナ3/2飛行はスペック狂ってるとしか言いようがないし、
《ジャンドの斬刃》と違って、無理に1ターン目に多色を置く必要も無い。
回避能力が付いてるもんだから、他と比べて一番パワー3を活かせる。
しかも《寄生的な大梟》や《セドラクシスの錬金術師》にも繋がると
とりあえずリミテでは↑2枚と同じく、見たら取るカードになりそうです。
・カードの世界観が面白い
コンフラックスではそれぞれの断片が衝突していましたが、
リボーンではそれぞれの断片が融合している様子が描かれていて面白いですね。
《エーテル階級のの騎士》とか《印章持ちのビヒモス》とか。
個人的なイチオシは《豊穣の痕跡》。
生命力の根源である白マナと緑マナを失って、ただ滅び行くだけだったグリクシスが
他の断片と融合することで、新たな命が芽生えてる様子が描かれていて
最初にイラストを見た時に感動して、何故か泣きそうになってしまいましたw
・”続唱”が思ったよりやりおる
強いですね、続唱。
基本的に何かしら必ずめくれ、めくれたものはプレイしなくとも良いので
ほぼアド損する事は無く、カード1枚で1.7枚分くらいの働きをしてくれます。
とりあえずリミテではとても優秀、ワンチャンス構築でも出番あるかな?
それと同時に、《Maelstrom Nexus》にちょっと興味が沸いてきました。
-------------------------
後、プレリ会場で色々トレードにも精を出しました。
とりあえず最優先で《センの三つ子》をゲット。青白黒&イラスト的な意味で。
後は主にIさんから《翻弄する魔導師》とか《野生語りのガラク》FOILとかほくほく。
リボーン後は青白黒フェアリーとみら☆とらがアツそうなので、一度構築してみます。
そんな感じで、はやくマジックやりたいなあ。
コメント
今日は滞留者だけで、2ゲーム取ってるんだからね!
あ、昨日だった
楽しみにしてます。
一晩冷静に考えてみたら、ぐるぐるキャントリップは強い気がした
ただ、やっぱりナヤジャンドの同サイクルと比べると…くやしい!
>すみれちゃん、空気君
よろしくおながいします