勝った時だけ更新するのはDNユーザの基本ですよね。
…という訳で、久々に大会で勝てたので日記更新します!

出場したのは、土曜日のGPT横浜@東別院会館

出場者は40~50くらいの、予選6回戦+トップ8シングルエリミ。

使用デッキは、以前のちむすたで使ったトリコフラッシュ
3:瞬唱の魔導士
4:ボーラスの占い師
4:修復の天使

4:思考履き
4:火柱
2:熟慮
2:中略
4:アゾリウスの魔除け
2:雲散霧消

1:拘留の宝珠
2:スフィンクスの啓示
1:至高の評決

1:本質の散乱
2:ルーン唱えの長槍

4:神聖な泉
4:蒸気孔
4:硫黄の滝
4:氷河の城塞
3:崖上の避難所
2:ムーアランドの滞留地
1:幽霊街
1:島
1:平地

サイドボード

4:イゼットの静電術士
2:払拭
1:こだまの呪い
2:至高の評決
2:墓場の浄化
1:クローン
1:ニンの杖
1:否認
1:月の賢者、タミヨウ

だいぶ使ってきて慣れてきた感もあるトリコフラッシュ。

極端な有利/不利が存在せず、かつ安定した回りが期待できる。
しかも、相手とのやりとりを楽しめるデッキなので、割りと好きな形です。
ただ、《聖トラフトの霊》も《雷口のヘルカイト》も採用していないため、
どうしても相手の動きを受けてからでないと勝ちにいけないのと、
《安らかな眠り》を貼られると途端に打点が下がってしまうのが悩みのタネ。

個人的にはサイドの《イゼットの静電術師》4枚が鉄板。
ラクドスビートダウンに劇的に刺さる。これがあるだけで楽さが全然違う。
1枚だけでも強いですが、2枚3枚と重ねて引くとなお強いので、
サイド後には4枚是非とも欲しいカードですね。

詳細レポは以下のとおり。

R1:エスパーコントロール かち
サイド後に《こだまの呪い》を貼ったにもかかわらず
相手の《スフィンクスの啓示》とか《熟慮》表裏をコピーし忘れたりする恥ずかしいミスをして
相手の《ネファリアの溺墓》でライブラリ削られて負けたりするも、
基本的にこちらがクロックパーミッションとして動いてかち。

R2:トリコフラッシュ かち
ほとんど同型勝負…ですが、相手は《ルーン唱えの長槍》が1本だけ。こちらは2本。
個人的に同型は1に長槍、2にムーアランド、3にサイド後のタミヨウ・ジェイスだと思っているので
長槍の本数が多い(序盤に設置できて攻めに回れる)分、こちらの方が押せて勝ち。

R3:ラクドスビートダウン かち
《イゼットの静電術師》がただひたすらにえらくて勝利。
《ニンの杖》も静電術師との重ね張りで更に威力を発揮。
時代はピンガーや! ラスゴとかいらんかったんや!(サイド後ラスゴ0枚)

R4:リアニ(たむたむさん) 負け
個人的な三重最強プレイヤーのたむたむさん。
しかしどちらかというと、MTGの試合というより妻子談義で盛り上がるw
奥さんの為に尽くすたむたむさんの心配りを聞いて、軽く感動。僕も見習わなければ…。
あ、ちなみに試合の結果は、自分のゲームロス(デッキ不備)もあって負けました!
リアニがサイド後、単純な重量ビートダウンになったり、PWコンになったりするのはほんと対応し辛いですね…。

R5:呪禁バントビート かち
1ゲーム目は相手がほとんど回らず何のデッキかよくわからないまま勝ち。
とりあえずクリーチャー系デッキだと踏んで、除去全投入して、相手のクリーチャーを根絶やしにして勝ち。

R6:白赤黒トークン ID(かち)
IDで抜け確だったのでID。
その後フリーでサイド後込みの試合をしましたが、
なんていうかサイド後の《イゼットの静電術師》が気の毒になるくらいつよくて一応勝ち。

----

準々決勝 リアニ かち
基本的に長槍パワーに頼って勝ち。

2ゲーム目に、相手が《強迫》でこちらの手札を確認して、カウンターが無いのを確認した上で
次のターン《オリヴィア・ヴォルダーレン》をプレイしたのにあわせてトップしてた《中略》で捌き、
その後さらにトップした《月の賢者、タミヨウ》がすげー強くて勝ち。

-----

この時点で、残った4名が

yasu(トリコフラッシュ)
たむたむさん(リアニ)
ノセさん(緑黒ウーズ)
スライ信者さん(緑単ウーズ)
…という、何ともメンツ的にもデッキ的にも濃ゆい場にw

準決勝は、僕はたむたむさんとだったのですが、
もう1つの準決勝はノセさんvsスライ信者さんのウーズミラーとかいうすげー場になってましたw

-----

準決勝 たむたむさん かち
ここにきて、予選ラウンドで負けているたむたむさんとの再戦。
正直デッキ的にも勝てる気しねぇ…けど、やるしかない! ということで試合開始。

1ゲーム目は、たむたむさんの白マナが奇跡的に揃わず、
《静穏の天使》をプレイされることがなかったため、盤面を掌握してそのまま殴りきって勝利。

2ゲーム目は、《魂の洞窟》天使指定から《静穏の天使》プレイで血反吐を吐きそうになって、
さらに《鷺群れのシガルダ》をプレイされて意識が遠くなりかける。
が、《月の賢者、タミヨウ》で《静穏の天使》を、ムーアランドトークンで《鷺群れのシガルダ》を
それぞれ必死に止め続けて、相手の後続を何も引かれないことを祈って忠誠値カウンターを貯めつづける。
何とか《月の賢者、タミヨウ》の奥義まで辿りつけて、こちらのターン!

yasu「《思考掃き》…いや、《Ancestral Recall》プレイします! インスタント1マナで都合3枚ドロー!

たむたむさん「…どうぞ」

yasu「更に、《Ancestral Recall》プレイ! 3枚ドロー! プレイ! 3枚ドロー!」

たむたむさん「はいはい、どうぞどうぞ」

yasu「ぜぇぜぇ…スタン環境で《Ancestral Recall》をプレイしてしまった…! 気持ちいいいいい!!!

と、ここであることに気がつくわたくし。

yasu「…あれ? もしかして《Ancestral Recall》とかどうでもよくって。
   《思考掃き》ターゲットたむたむさんでライブラリ削りまくると、僕勝ってます?」
   
たむたむさん「うん、君勝ってるよ。 それに気づかれたら投了するわー。」

横で見てた塩津先生「早く気付けよ! アドとか取ってる場合じゃねえから!!」

と、《Ancestral Recall》を連打することにあまりに気持ちよくなっていたのですが、
アドとか関係なく勝利することができました。

----

決勝戦 緑黒ウーズ(ノセさん) かち

個人的に現在愛知最強プレイヤーだと思っているノセさん。
ノセさんってどちらかというと青系アド系いやらし系デッキを使う人なイメージだったので
なんでウーズデッキを使っていたのかを聞いてみたのですが
「他の人にカードとられてて、余ってるカードがそれしかなかったからだよ!」とのこと。

ちなみに、デッキの方は《捕食者のウーズ》と《ロッテスのトロール》を軸に
破壊されない軽量クリーチャーで《怨恨》や《ウルヴェンワルドの足跡追い》を組み合わせたアグロデッキだったのですが
相手が土地事故していたのに加えて、こちらの《アゾリウスの魔除け》があまりにも強くて勝利。

クリーチャーを3体ほど捨てて頑張って育てた《ロッテスのトロール》も、
こちらが《ボーラスの占い師》で《アゾリウスの魔除け》を公開すると、
そこからもう殴りにもブロックにもいけなくなってしまうという相性の悪さ。

-------

そんな形で、GP横浜の3Byeをゲットすることができました。
GP横浜はリミテということもあって、是非とも2日目目指して頑張りたいと思います!

------

ちなみに、リミテのGPといえば…
日本最強のリミテ調整チーム(かっこわらい)のdds亭メンバーであるいぜっとが、
1日目8-1。二日目4-0-2でTOP8入りしてましたね! おめでとう!

しかも、何故か二日目のカバレッジで、現地民やユクヒロさんを押しのけて特集されてるw
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpsin13/day2#1

残念ながら決勝ラウンドは1没したものの、日本から見てるこちらはかなり楽しみに応援させてもらってました!
あと1回でも勝てていればPTの権利があっただけに、ほんと惜しい限りですが…お疲れ様でした。

祝勝会を、うしわかorいぜっとの行きたいところ(今回ばかりは丸亀製麺でも許す)で行う予定!
詳細はまた本人が帰ってきてから計画しようと思います。

優勝したユクヒロさん、TOP8に入ったはまさんもおめでとうございます!
--------

そんな感じで。明日はCBLとCBMに出場予定。


コメント

大鍋の放浪者
2013年1月14日3:14

ところで浜松の対KPレポ待ってるんですけどまだですか?

ふぁせ
2013年1月14日11:21

3byeおめでとうございます!
灼熱の槍入ってないんですね、トリコ相手はいつも灼熱の槍で苦しんでるので意外でした。

まっちゃん
2013年1月14日14:07

 ラクドスにニンの杖かー、何抜いて杖の投入になるんですか?

nophoto
今回ばかりは
2013年1月14日16:37

まるがめでもやむなし

yasu
2013年1月14日20:24

>大鍋さん
気が向いたら書きます

>faseさん
灼熱の槍も十分候補にはいるとおもいます。
今回はデッキいじくるのが面倒くさくて元のレシピの火柱4枚ままのままにしました

>まっちゃんさん
ラクドス相手の時は、相手の形とか先手後手にもよりますが

-2 雲散霧消
-1 ルーン唱えの長槍
-2 中略

+4 イゼットの静電術士
+1 ニンの杖
こんな感じでしょうか。カウンターは出たり入ったり、至高の評決も出たり入ったりします。
ただ、基本的にはクリーチャーはカウンターや《至高の評決》ではなく、
《イゼットの静電術士》や《アゾリウスの魔除け》で盤面を整えるイメージです。

>今回ばかりは
まるがめでもやむなし

ゴーキ
ゴーキ
2013年1月14日21:04

おめでとうごぜいますR5の愚痴が多い男でございます

次は負けませんからねー

yasu
2013年1月16日23:07

>ゴーキさん
先日はお疲れ様でした! マジックは運が絡むのは仕方ないので…またがんばりましょう

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索