「はいっ・・・・! 《不毛の大地》お買い上げっ・・・・!」

yasu「よし、これでこれで、僕もばっちりレガシーデビューだ!」

「で・・・ デュアランは・・・・?」

yasu「え・・・・?」

「せっかくレガシーデビューするんだよ・・・・・! 
 デュアラン1枚差しで残りは誤魔化すなんて味気ないって・・・・・!
 揃えようよ・・・・ 青絡みだけでいいからさ・・・・!」


yasu「・・・・・・・・・・・」

yasu「じゃあそこの白枠《Tropical・・・・

「嘘をついちゃいけない・・・・・!」

yasu「え・・・・・?

「フフ・・・・ へただなあyasuくん へたっぴさ・・・!

欲望の解放のさせ方がへた・・・ 

yasuくんが本当に欲しいのは・・・こっち(黒枠デュアラン)・・・!

これをデッキに4枚投入して・・・

黒枠で統一してさ・・・ 気持ちよくデュエルをしたい・・・!

だろ・・・? だけど・・・ それはあまりに値が張るから・・・

こっちの・・・ しょぼい白枠でごまかそうって言うんだ・・・

yasuくん ダメなんだよ・・・! そういうのが実にダメ・・・!

せっかくレガシーでプレイしようって時に・・・・ その妥協は傷ましすぎる・・・!

贅沢ってやつはさ・・・・ 小出しはダメなんだ・・・・!

そんなんでレガシーをやっても面白くないぞ!! かえってストレスが溜まる・・・


yasu「う・・・

   じゃ、じゃあ、やっぱり黒枠《Underground Sea》を・・・
   
   
   ・・・・!?」
   
   
   《Underground Sea》Revised:5,099円
   http://aucfan.com/aucview/yahoo/h132657609/
   
   《Underground Sea》β:55,000 円
   http://aucfan.com/aucview/yahoo/f76788274/
   
   ※オークファンより、参考価格

yasu「ふざけるな・・・!

   ふざけるなふざけるな・・・っ! クズ野郎っ・・・!

   まだ取ろうってのか! オレみたいなジャンキー逆さにふって
   
   まだ取ろうってのかよ!
   
   いい加減にしろよ いい加減にその・・・・
   
   昔の紙切れに数万円って値段を付けるのっ・・・!
   
   やめるぞっ・・・!
   
   あんまり無茶な値段を言うと
   
   オレはレガシーをやめる・・・っ!」
   
   
「ククク・・・。 とんでもない。

 レガシーを始めようとするプレイヤーを救済するため
 
 黒枠のデュアルランドを売っている
 
 我々が 悪党のわけがない
 
 
 我々は皆様に、
 
 今ではほぼ手に入らない、黒枠デュアルランドを手に入れられるという
 
 未曾有のチャンスを与えているのです
  

 価格が10倍以上に跳ね上がるくらい、
 
 その未曾有のチャンスを考えれば安いもの
 
 価格差10倍は非常にリーズナブル
 
 良心的価格でございます」
 
-------------------------------------------------------

という訳で、微妙に何の事かわからない人のために補足説明。
前日のエントリの秘密日記で

手元にある黒枠《Tundra》と白枠《Tundra》を見比べてみると、
どうにもデュアランを黒枠で揃えたい欲望に駆られるが…ごくり。

《Undergroundsea》×3
《Tundra》×2
《Volcanic Island》×4
《Tropical Island》×4

…これらを買いそろえる事を考えると、まずは白枠で妥協すべきかなぁ。
いいやしかし、フェッチから持ってくる1枚目用にそれぞれ黒枠が1枚あるとオシャレ…!
でも、そうするくらいなら、初めから黒枠で4枚揃えた方が…!

ああ、《レガシーの魅惑》って恐ろしい。
という文章を書いていたのですが
実際白枠と黒枠のあまりの価格差に呆然としました。

白枠なら、青絡みを各4枚ずつなんとか揃えられる・・・

だが、黒枠が欲しい・・・! 黒枠はかっこいい・・・!

しかし、ただ黒いためだけに予算が軽く4~5倍に膨れあがるのは理不尽・・・!

どうする・・・!? どうするんだオレ・・・!?

いっそ、白枠の枠だけ黒く塗り潰して・・・!

いやいや、そんな事やったら白枠を使う以上に格好悪いだろう!



そもそも、高いカードを塗っちゃうなんて・・・。



・・・・・・


・・・・・・カードを・・・塗るッ!?


ここで、yasuに電流走る・・・!


閃きッ! 圧倒的閃きッ!


白枠カードを買って、拡張アートすれば黒枠など関係ない
むしろ黒枠以上にcoolなカードが出来上がるのではないか・・・!?


イケるっ・・・! お金も満足感も両方の要望を満たせるっ・・・!

----------------------------------------------------------------------

こんな感じの事を、今日の仕事中ぼーっと考えていましたw

計らずもあひーさんから同じような事のコメントを頂いてびっくり

割と冗談じゃなく、白枠購入して拡張アート化する方針でいきたいと思います。

-----------

と、言う訳で最近あまりやっていなかった拡張アートの腕を磨くためにも、

明日はFNA(Friday Night Arternated-Art:フライデーナイト拡張アート)

を開こうと思います。

開催場所は僕の家で。日時は8/14(金)のフライデー終了後あたりから。

拡張アートに興味がある人は多いと思いますが、
実際手を出すまでに敷居があると思うので、実際描いてみよう! という企画。

絵の具も筆もこっちで用意するので、持ち物は拡張アートしたいカードのみでおk。
参加費も無料。むしろ一番大切なのは根気とカードを愛する心です。

人数的には8名は余裕で入れるので、人数が集まればブードラも可。
急な話でアレですが、拡張アートしたい!orブードラしたい!という人この指止まれ。

出たいひとはここにコメするか僕に直接メールするか、
みしまかBMのフライデーに出る予定なので、そこで言ってください。、

あ、個人的にはレガシーとかスタンの調整もアリです。
ただ、次の日はゲームデイに参加予約してるのでほどほどにしましょうw

コメント

黒蛇
黒蛇
2009年8月13日22:12

いや、リバイズドとベータじゃ、あたしがマジック始めた昔からそもそも比較対象になりませんがな。
黒枠の値段の話をするなら、リバイズドの黒枠の話しないと。

スカルクランプ
2009年8月13日22:13

白枠とはいえデュアランに拡張アート…恐ろしい><
てか黒枠だとアンシーそんなにするんですね。白枠でも十分高いのにw

M
2009年8月13日22:20

 だから、昨日のコメの反応で「10万」って書いてたところで私は「いや、その倍じゃ聞かない可能性もある」と書きたかったんですけど…。
 もっとも、青がらみだとそれだけで跳ね上がるって言う話です、はい。>デュアラン

りゅー
りゅー
2009年8月13日22:20

ここで黒枠より白枠好きな俺参上!

すみれ
2009年8月13日22:39

FNAいいなぁ…
こっちでもやりたい。
あ、筆がgしてる。

矜侍
2009年8月13日23:09

レガシーチャンピオンの変遷
白枠デュアラン揃える→「白枠とかかっこわるいし、やっぱ黒枠だろ」→黒枠多言語リバイズド版揃える→「多言語版は甘え。全部売ってベータで揃えるわ」→黒枠ベータちょっと集める→「白枠の方がフェッチでサーチしやすいわ。白枠でいいや」

個人的には黒枠デュアラン集めるよりはアンリミのP9集めてヴィンテージに参入を勧めますw

イエスト
2009年8月14日1:09

>《Underground Sea》β:55,000 円
ニアミントというのが効いていますね。「NM/M」だの「主観」たらいう言葉に要領を得ていない感じを受けますが。

よしきち
2009年8月14日1:13

リンクさせてもらいました

「デュアランは1枚づつ・・」は、1年前に私も通った道ですね
不毛の大地を食らうと、相殺とかでないよ、稲妻も2度と打てないよ
とかよくやりました

いきなりベータなんてそんな
黒枠Volcanic Islandなんかアルファに存在しないせいで、希少価値としても高いですから

デュアラン拡張といえば
GPサイドイベントのレガシーでTundra(白枠)が拡張アートの外国人みましたよ
さすがに周りもびびってましたが

うしお
2009年8月14日22:50

カイジネタ吹いたww
レガシーやりたいんですが如何せん土地の値段がね・・・
なのでやるとしたら漢らしい貧乏デッキ、赤バーンを組むつもりですww

クロポテ@すらいむ
2009年8月15日22:08

今日のBMのマジックデーに参加していたものです。
いつも日記参考にさせていただいてます。

リンクさせてもらいますね。

yasu
2009年8月16日22:03

>黒蛇さん
あー、β=黒枠かと思ってました。リバイスドにも黒枠があるのですねー。
・・・それでも、1万では買えない気がするのが恐ろしい所。

>スカルクランプさん
デュアランだからこそ拡張アートするんですよ!
なんかレガシーなら許されそうな雰囲気がありますしw

>Mさん
10万どころか、20万でも足りそうにはないですねー。
・・・やっぱり白枠+確証アートになりそうです。

>りゅーさん
M10以降全部黒枠になって涙目ですね、わかります

yasu
2009年8月16日22:07

>すみれちゃん
北海道の拡張アート振興は任せた!

>矜恃さん
なかなかリアルな変遷ですねw
ヴィンテージは、本気で貯金が吹っ飛んでしまいそうなので勘弁してくださいw

>はんなりさん
カードの状態は主観入りますからねー。
個人的には、目立つキズが無ければいいかと思ってるんですが、
光に照らさないと分からないような細かいキズを気にする人もいますし。

>よしきちさん
おおー、GPでもいたんですねー。
つまりGPのサイドイベントでも使えるという事で・・・わくわく。

>SHOTAさん
赤単は確かに安く済みそうですねー。
エクテンの赤単に、ちょっと火力を足すだけで何とかできそうだw

>クロポテさん
リンクありがとうございます。こちらからも張らせていただきましたー。

黒蛇
黒蛇
2009年8月16日23:16

いまさらですが。
Revisedの英語版以外の三言語には初回版がありそれが黒枠です。(4thの日本語とか中国語、ハングル語といっしょ)
なので、英語以外の言語で黒枠のDualLandはRevisedということになります。
簡単な見分け方は、カードタイプの「土地」と書いてあるはずのところ。

Terra:イタリア語
Terrain:フランス語
Land:ドイツ語

英語とドイツ語はフォントが違うのでそれで判別可能。
もっともこのゲームやってて英語かそうでないかぐらいは判別できない人いないと思いますがねw

ちなみに白枠も存在するのですが、こっちの価格はふつうは英語版と変わりません。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索